企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

自動ツールチェンジ搭載、日本製FFF式3Dプリンター発売

(2023/10/23)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:有限会社名古屋工芸

自動ツールチェンジ搭載、日本製FFF式3Dプリンター発売

自社開発ツール交換方式で、最大4ヘッドの安定した自動交換が可能

有限会社名古屋工芸(本社:名古屋市中川区 代表取締役:岡田清治)は、日本初の自動ツールチェンジ搭載の熱溶解積層式3Dプリンター『Senju SV-04』 の受注受付を開始します。 日本のあらゆる企業や個人が、アイデアが浮かんだら「すぐに」「安心して」新しい商品をカタチにして欲しいという想いから企画・開発した装置が『Senju SV-04』です。 日本製造にこだわり、従来のFFF式3Dプリンターで課題とされた効率性・安定性を解決する業務用装置として設計された本装置は、中・大型機としては日本初の自動ツールチェンジ搭載することにより故障や精度の低下リスクを減らしつつ、1台の装置であらゆる造形の選択肢を持たせることが可能となりました。 詳しくは、https://senju-3d.jp/まで。 【本件に関するお問合せは合同会社Abelia(下記連絡先記載)までお願いいたします。】






〇Senju SV-04の特徴

『Senju SV-04』の最大の特徴は、業務用ミドルレンジFFF式3Dプリンターに「日本初」の自動ツールチェンジが搭載していることです。(脱着機構の実用新案申請済)
最大造形サイズは、幅380×奥行き350×高さ400と大型造形に対応し、最大4つのツールヘッドの装着が可能となり、それぞれのツールには0.4mm~最大1.8mmの大口径ノズルを装着させることができ、造形サイズ・造形希望時間・造形品質(面粗さ・材料種類・カラー)などの要件から適切なツールを選択して造形できます。
そして、ツールはWEBコントローラーで自動切換えをすることが可能です。

従来の3Dプリンターにおいて、手動によるノズル変更は可能でしたが、交換時の安全面・故障リスク増加・安定動作の阻害・精度の低下等が課題となり、頻繁に交換できるものではありませんでした。
一方で、「1台の装置であらゆる造形物を実現したい」というユーザーの声は根強くあり、その要望への答えが『Senju SV-04』であると考えております。
最大4つのノズル交換を自動化することにより、いつでも安心して様々な造形を挑戦できるようになりました。
さらに装置内部をヒーティングすることが可能な為、耐候性・耐久性のある樹脂を造形する事が可能な当装置は試作品製造用途のみではなく、小ロット最終製品の製作を可能にします。
造形品質・造形時間を調整でき、金型成形コストに対して価値の優位性を創出できる装置となっております。



〇ノズル径変更による「微細加工と荒加工」

ノズル径変更による最大のメリットは、「小さなものは細かく作り(微細加工)」、「大きなものは粗く作る(荒加工)」という選択肢を増やすことができる点です。
大型パーツとなると多大な造形時間を必要とし、300mm角の形状を超す場合2~3日という時間・コストを消費してしまうこともあります。この課題に対し、『Senju SV-04』ではノズル径を大口径に変更することにより、大型パーツの造形時間を大幅に短縮して製造するとことができます。
そのため、今まで諦めることが多かった大型造形物の小ロット生産も、1個10時間以内の造形も可能になるため「3Dプリントを選択する」ということが可能になりました。


※左右の手の模型は共に約7時間の造形されています、ノズル径を変更し同一時間で造形



※ジェネレーティブデザインのドローンフレーム (ABS樹脂)
 通常約70時間(約3日)ほどかかる
造形を大口径ノズルにツールチェンジし18時間30分で造形



※2種の材料を使用したギア(黒:カーボンファイバー入りポリカーボネート , 白:ABS)
 ツールチェンジにより複数種の材料やカラーを1つの造形物に使用した例



※ツールチェンジ動作



お問い合わせは、自社HPにて受け付けしております。
初期生産は、50台を予定しております。気になる方はいつでもご連絡ください。



〇有限会社名古屋工芸について

節句人形工芸品の資材製造加工卸を本業として創業34年目を迎え、特に五月人形の繊維関連資材(縅、組紐、房)では、業界一のシェアを保持しております。さらに、樹脂成型品・木工加工品・金属装飾部品・生地装飾品などの小ロット量産品へのご対応もしております。
これまで共に歩んできた伝統工芸の大切なものを守りつつ、新たな革新技術にチャレンジしていく精神を持ち、日々お客様の声に耳を傾け、『お客さまの満足』の為、今後も社会に必要とされる企業活動を行ってまいります。

※有限会社名古屋工芸は、3Dプリンターの製造を行っております。
 開発・販売に関しましては当社関係会社、合同会社Abelia(本社: 名古屋市中川区)にて行います。

【本件に関する報道関係者へ、お問合せ先は下記へお願い致します。】
有限会社名古屋工芸 広報担当:岡田
電話:050-3562-8502 メールアドレス:info@senju-3d.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン