企業リリース Powered by PR TIMES
PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。
(2018/6/21)
カテゴリ:調査レポート
リリース発行企業:森下仁丹株式会社
難培養性腸内細菌培養技術の開発に向けた共同研究を開始
慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、所長 冨田勝)と、地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所 (神奈川県海老名市、理事長 馬来義弘、 以下KISTEC)、森下仁丹株式会社 (大阪府大阪市、社長 駒村純一) の3者は、難培養性腸内細菌培養技術の開発に向けた共同研究契約を締結しました。
慶應義塾大学先端生命科学研究所の福田真嗣特任准教授は、KISTEC腸内環境制御グループの中藤学サブリーダーと連携し、ヒト腸内細菌の安定的培養技術の確立や腸内細菌の新規単離培養技術の開発に取り組んでおります。また、森下仁丹株式会社は胃酸に阻害されず微生物を腸まで届ける耐酸性シームレスカプセルの開発をはじめ、カプセル内で微生物の培養を可能にする半透膜皮膜のバイオシームレスカプセルなど、皮膜にさまざまな機能を付加する特殊技術を確立し、ヒト腸内細菌に有用な製品の開発に取り組んでまいりました。本共同研究では、3者が有する独自技術やノウハウを融合させることにより、難培養性腸内細菌の新規培養技術の開発を目指します。
腸内細菌の中には、培養が難しいために研究が進んでいない様々な菌が存在します。メタゲノム解析やメタボローム解析技術を駆使した近年の研究により、腸内細菌叢はヒトの健康維持・増進に大きく貢献していることがわかってきました。また、そのバランスが崩れると様々な疾患の発症に繋がることが報告されています。しかし、まだその機能や存在意義が不明な菌も多く、特に、培養が困難である「難培養性腸内細菌」については、研究が進んでいないため、どのような働きを担っているかわかりません。
本共同研究の実施による難培養性腸内細菌の新規培養技術の開発は、メタゲノム解析やメタボローム解析などにより得られた腸内細菌叢全体のカタログデータの中から、個々の腸内細菌の機能を深く知り、腸内細菌叢の制御に繋げることになります。本技術の確立は今までにない新たな機能性食品の開発を推進するとともに創薬の研究開発にも幅広く活用できることが期待されます。
慶應義塾大学先端生命科学研究所
2001年4月、鶴岡タウンキャンパス(山形県鶴岡市)に設置された本格的なバイオの研究所。最先端のバイオテクノロジーを用いて生体や微生物の細胞活動を網羅的に計測・分析し、コンピュータで解析・シミュレーションして医療や食品発酵などの分野に応用しています。ITを駆使した「統合システムバイオロジー」という新しい生命科学のパイオニアとして、世界中から注目されています。
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
2017年4月、神奈川県産業技術センターと公益財団法人神奈川科学技術アカデミー(KAST)が発展的な統合を行い設立。県内中小企業を中心とする産業界から信頼される試験研究機関として、イノベーションの創出を支援し、県内産業と科学技術の振興を図る事により豊かで質の高い県民生活の実現と地域経済の発展への貢献を目指します。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。