企業リリース Powered by PR TIMES
PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。
(2018/8/17)
カテゴリ:調査レポート
リリース発行企業:ドリームエリア株式会社
~親が子どもに注意を払っていても、少しの油断ではぐれている~
GPSなどの位置情報によって危険を未然に防ぐ児童見守りサービス「みもり」( http://mimori-ai.jp/ )を運営するドリームエリア株式会社(本社:東京都 渋谷区、代表取締役:寺下 武秀、以下 ドリームエリア)は、子どもが迷子になったニュースを受けて、「子どもの迷子」に関する緊急アンケート調査を実施・公開しました。
ドリームエリアは児童見守りサービス「みもり」のほか、地域コミュニティーサービス「マチコミ」(http://mail.machicomi.jp/ )を展開し、現在「マチコミ」は、全国47都道府県で69の教育委員会、公立小学校をはじめ8,754の施設に導入いただいています(2018年8月現在)。今回、子どもがいつもと違う場所で過ごすことも多い夏休み時期に、「マチコミ」ユーザーを対象に「子どもの迷子」に関する緊急アンケート調査を行いました。
その結果、子どもとはぐれることが多かった年齢は「2~5歳」が80%にのぼり、子どもとはぐれた際の状況は、半数以上の保護者が「子どもが興味のある場所へ行ってしまった」と回答しました。
(調査概要)
調査対象期間:2018年8月16日
調査方法:インターネット調査
調査対象:「マチコミ」利用者 有効回答者数 32,504名(お子様がいらっしゃる保護者)
■子どもとはぐれることが多かった年齢は「2~5歳」と回答した保護者が80%
子どもとはぐれることが多かった年齢を質問したところ、「2~5歳」という回答が最も多く、8割にのぼりました。2歳といえば、自分で歩き始めることができるようになる年齢。そのあたりから小学生になるくらいまでの年齢の子どもが、保護者とはぐれやすいことが見て取れます。
■子どもとはぐれた際の状況は「子どもが興味のある場所へ行ってしまった」が半数
また、子どもとはぐれた際の状況は「子どもが興味のある場所へ行ってしまった」(53.1%)がダントツで多い結果となりました。こちらの回答が、「親が何かに集中しているときに居なくなった」(24.3%)という回答の約2倍となっていることから、親が子どもに注意を払っていても、少しの油断ではぐれていることがわかりました。
■3人に1人が、迷子対策で「目立つ服を着せる」
迷子対策としては「目立つ服を着せる」(27.5%)、次いで「携帯電話を持たせる」(20.1%)が多い結果となりました。前述の「子どもとはぐれやすかった年齢」で一番多かったのは2~5歳という回答結果を見ても、5歳以下の子どもに携帯電話を持たせるのは難しいと思われることから、目立つ服というわかりやすい対策が携帯電話よりも多かったのではと考えられます。
一方で迷子の防止や子どもを探す際に役立つ「GPS等を持たせる」(0.2%)と回答した方はわずかにとどまりました。
■「迷子で記憶に残っていること」フリーコメント
「迷子で記憶に残っていること」の質問に対する保護者の方からのフリーコメントを下記にいくつかご紹介します。
・まだ言葉をしゃべれなかったので、どこをさがしていいかわからずすごく困りました。
・祖母だけで、息子を動物園に連れていき、息子は自分の行きたい場所に走って行き迷子になりました。
・お祭り会場で花火が始まる際に照明が消えた時に見失った。
・スーパーで買い物が終わり、袋詰めしている時に、走って店の外へ走り出した時は、焦りました。
・下の子がヨチヨチ歩きの頃、下の子を気にしているうちに、近くにいたはずの上の子がいなくなってしまって、見つかるまでの数分間、生きた心地がしなかったこと。
・遊園地で、家族皆が次に何に乗るのか相談している間に、自分の乗りたい乗り物に並びに行ってしまい、探し回りました。すぐに見つかったので良かったですが、以降、気をつけています。
■子どもの現在地や過去の行動ルートを確認できる、児童見守りサービス「みもり」について
夏休みに限らず、子どもの行動を見守るサービスとして、ドリームエリアは2018年7月4日より「みもり」( https://mimori-ai.jp/ )を提供開始しました。「みもり」は、子どもの見守り専用デバイスで、保護者のスマートフォンに専用アプリをインストールして「みもり」と連動させ、子どもを見守るサービスです。行動管理はもちろん、危険な場所に侵入した時に大人に代わり「みもり」が音声で子どもに警告を発します。“音声”によって子どもに警告したり、子どもの現在地や過去の行動ルートを確認できたりといった機能は、通常の学校登校・下校時はもちろん、いつもと行動範囲や行動ルートが異なる夏休みなどの長期休みなどにも、子どもを守る機能の一つになります。
■「みもり」の特長
(1)塾や学校、自宅に到着したときに保護者にプッシュ通知
あらかじめ設定した場所に子どもが立ち入った際に、保護者のスマホにプッシュ通知でおしらせします。子どもの見守りへの活用はもちろん、夕飯の準備やお迎えの時間の調整に活用できます。
(2) 危険な場所に侵入した際、“音声”で子どもに警告
子どもにとっての「危険な場所」は地域によって細かく異なりますが、ドリームエリアは、その地域の保護者からの口コミによるリアル且つ最新の地域の危険な場所のデータを豊富に蓄積・所有しています。このデータベースを利用し、子どもが危険な場所に侵入すると、保護者に通知すると同時に、自動で「みもり」が音声で警告メッセージを鳴らして子ども自身へ注意を促します。音声は子どもの年代に合わせて複数パターン用意しています。地域の大人と一緒に「みもり」が子どもを守ります。
(3) AIを活用し、子どもが普段と違う行動パターン等を検知すると保護者にプッシュ通知
「みもり」は、AIにより子ども一人ひとりの行動パターンを学習し、普段と違う行動パターン(いつもと違うルート、子どもの徒歩ではない速度など)が検知された場合は保護者に代わり子どもに音声で注意を促すと同時に、保護者のスマートフォンにも知らせます。また、保護者が指定したエリア(自宅、学校など)に子どもが入った時や離れた時に保護者のスマートフォンにプッシュ通知でおしらせします。
(4) 子どもの安全を守るための様々な機能を搭載。緊急ボタンで保護者に現在地を送信
昨今、子どもにまつわる事件・事故が後を絶ちませんが、「みもり」では子どもの安全を守るために様々な機能を搭載しています。「みもり」の緊急ボタンを押すと、保護者に現在地を送信して助けを求めることができたり、徒歩以上の不自然な速度での移動を検知した場合、保護者に警告を発します。また、「みもり」から「現在地を送信しました」等の音声を再生することで、事件・事故を未然に防ぐ手助けをします。夏の帰省や旅行に際して、普段とは異なる場所で子どもが単独行動することがある場合にも、トラブルを未然に防ぐことができます。
(5) 迷子防止にも利用可能
Bluetoothによる通信機能も搭載しており、子どもと保護者が一定以上(10m前後)離れたときに保護者にアラートを送信することができます。
(6) 普段から防災対策を。避難所マップを搭載
保護者のスマートフォン上で、子どもがいる場所周辺にある避難所の位置を、地図で確認することができます。
ドリームエリアは引き続き、安心安全なIoT社会を実現するサービス開発を進めてまいります。
【ドリームエリア株式会社について】
ドリームエリアは、2001年にインターネットシステム会社としてスタートしました。2005年、「子供が安心して暮らせる街づくり」をコンセプトに「マチコミ」事業を開始。「子供に教えておきたい不審者遭遇時の対処法」や「親として普段気を付けること」等の安全管理に必要な情報を始め、 様々なお役立ち情報や地域固有の情報等を掲載し、地域を通してのコミュニケーションを活性化させ、 少しでも不審者等の問題が起こりにくい「街づくり」へのきっかけとなればと考えています。現在、「マチコミ」は全国47都道府県で、69の教育委員会、公立小学校をはじめ8,754の施設に導入いただいていています(2018年8月現在)。
【ドリームエリア株式会社 会社概要】
社名:ドリームエリア株式会社 Dreamarea,Inc.
本社所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷二丁目12番9号 エスティ青山ビル4階
設立日:平成13 (2001) 年4月25日
代表者:代表取締役 寺下 武秀
資本金:100,000,000円
事業内容:不審者情報システム「マチコミ」の運用、モバイルコンテンツの企画・開発、サーバー構築と運用保守、飲食店舗の運営
URL:www.dreamarea.com/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。