企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

株式会社MIKKE、「贈り物本屋“Hotaru”」を発足し、“あなたに読んで欲しい本を読書家が選ぶ選書サロン”『Hotaru選書室』をオープン。

(2018/11/8)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社MIKKE

株式会社MIKKE、「贈り物本屋“Hotaru”」を発足し、“あなたに読んで欲しい本を読書家が選ぶ選書サロン”『Hotaru選書室』をオープン。

クリエイタースペース「Chat Base」の運営や企業向けのPR/クリエイティブ/事業開発のコンサルティング事業を行う株式会社MIKKE(本社:東京都中野区 / 代表取締役社長:井上 拓美 / 以下「MIKKE」)は、代表井上を中心にして、フリーランスや企業に所属するクリエイターと共に、贈り物専用本屋を作るプロジェクト「贈り物本屋“Hotaru”」を発足。プロジェクト第一弾として、“あなたに読んで欲しい本を読書家が選ぶ選書サロン”『Hotaru選書室』をオープンし、本の贈り物を通して、“人”と“本”との偶然の出会いを増やしていきます。



僕は昔から本を読むのが好きで、年間100冊以上の本を読み漁っていました。しかしここ半年ほどめっきり、本を読まなくなってしまいました。“本との偶然の出会い”がなくなって来て、いつも同じような本を選んでしまう。何を読んだら良いのだろう。

しかしある日、突然仲の良い友人から、何の文脈もなく本をプレゼントをされました。
プレゼントされた本は、『絵本』という谷川俊太郎さんの写真詩集。


僕だったら絶対に買わないような本でした。めちゃくちゃ面白かった。当時の僕にはもの凄く刺さりました。

「本の贈り物」は、今まで気がつかなかったけど自分が本当は読むべきだった本に、出会わせてくれたのです。

『もっと多くの人が気軽に「本の贈り物」をすれば、今抱えている課題を解決してくれたり、視界が開けるような、“予想外な”本との出会いを体験できる人が増えるのではないか。』と。

だから僕は、つい誰かに「本の贈り物」をしたくなってしまうような本屋さん、贈り物本屋『Hotaru』を作ろうと決めました。

*詳しくはこちらのnote(https://note.mu/hotaru_book/n/n1e1a7574f414)をご覧ください。


贈り物本屋を作りたいと思ってから、SNSなど様々な方法で仲間の呼びかけをすると、それぞれの道で活躍する素敵なメンバーに出会うことができました。


▼以下現在のプロジェクトメンバー

・井上拓美(https://twitter.com/takuminouemikke
・田原研児
・後藤薫(https://twitter.com/kaorrl
・菅谷真央(https://twitter.com/maosugaya
・JP(https://twitter.com/yusuk22222
・あかしゆか(https://twitter.com/akyska
・イノウマサヒロ(https://twitter.com/ino22u



noteやTwitterを通して、贈り物本屋“Hotaru”のことを多くの方に知って頂きました。僕たちは彼ら直接繋がりたいと思い、『BAR Hotaru』という、"好きな本を持ち寄って、ただただお酒を飲む"という会を開きました。


しかしBAR Hotaruを通して感じたのは、もっと来て頂いた方々と深い繋がりを作れるのではないか。
もっと一緒に「本の贈り物」の良さを追求したり、少しずつでもこの共感の輪をさらに広げていきたいと思い始めていたのです。

僕が誰かに「本の贈り物」を始めたのは、「本を贈られる」という体験をしてからでした。初めて本を友達に贈られた衝撃は今でも覚えています。

だからまずは、「本を贈られる」という体験を多くの人にしてほしい。そして新たな本との出会いを体験してほしいと思いました。

そこで考えたのが今回の選書サロン『Hotaru選書室』です。

▼Hotaru選書室のクラウドファンディングページURL
https://camp-fire.jp/projects/view/103856


・本を読むのが好きだけど、次に自分が何を読めばいいかわからない...
・本は読みたいけど、忙しくてなかなか読む時間を見つけられない...

というような課題を感じている方々に向けて、生粋の本好きで構成される贈り物本屋「Hotaru」のメンバーが実際にお会いして、お話を重ね、その人に贈りたいと思った本を月に一冊お贈りします。

▼実際のサロンの流れ

株式会社MIKKE
MIKKEは全ての人を「クリエイター」と再定義し、クリエイターと共に事業を生み出すコミュニティです。秋葉原にて、ホテルのフロントデスクやコワーキングスペース、ギャラリーやイベントスペースが一緒になったクリエイタースペース「Chat Base」の企画/運営、お客様が値段を決めるコーヒースタンド「C STAND」や贈り物本屋などのプロデュース事業、企業のブランディングやWebサービスのUI/UX、内装外装などのデザインコンサルディング事業も行なっています。
▼コーポレートサイト
http://mikke.co.jp/
▼関連記事
http://beinspiredglobal.com/interview-takumi-inoue-mikke
https://forbesjapan.com/articles/detail/21924

贈り物本屋Hotaru
贈り物専用本屋『Hotaru』。「おどろく、君の顔が見たくて。」
本に、気持ちを乗せて渡す。相手の反応を想像してニヤニヤする。「きみのことを考えていたら、ぼくも笑顔になってしまった。」そんな "新たな本との出会い" を作っていきます。
▼サロンページ
https://camp-fire.jp/projects/view/103856
▼note
https://note.mu/hotaru_book

会社概要
商号 : 株式会社MIKKE
代表者 : 代表取締役 井上 拓美
所在地 : 〒165-0034 東京都中野区大和町1−4−1
設立 : 2017年1月
資本金 : 1,000千円
URL : http://mikke.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン