電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

7,623件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ENEOSは24日、ジョブ型人事制度の推進を目的に新設した管理職転身支援制度について約200人が応募したと発表した。製造部門を除く50代の管理職約1300人を対象に6月下旬から8月末にかけて募集し15...

NEC、ワクチン研究で採択 (2023/10/25 電機・電子部品・情報・通信2)

NECは先進的研究開発戦略センター(SCARDA)が公募した2023年度の「ワクチン・新規モダリティ研究開発事業」に応募し、「計算科学を用いたユニバーサルワクチン設計技術の開発」で採択...

オープンハウスG、障がい者の新規採用拡大 来秋20人 (2023/10/25 生活インフラ・医療・くらし2)

都心部からは距離がありながら人口の多い地域にオフィスを設置することで、長距離移動が苦手で、自宅の近くで働きたいという応募者が集まりやすい。

移転後には「2週間で約300人の応募があったこともある」とうれしい悲鳴。

応募書類の締め切りは11月22日。

全国の高校生・高等専門学校生がビジネスプランを競う日本政策金融公庫の「第11回高校生ビジネスプラン・グランプリ」について参加校が505校、プランが5014件といずれも過去最高の応募があった。

新事業では「多くの公私立大学の応募があって驚いた」という。

これも上長と協議の上で応募できる。

応募対象は国内の都市開発で事業が完了したか、または今後5年以内に完了見込みの案件。... 応募締め切りは11月28日、有識者による審査を経て24年2月をめどに表彰する。

応募総数51件の中から、社会的インパクトや独自性などを審査した。当選テーマの応募者が所属する研究室に各50万円を寄付金として贈呈する。 当選テーマは山形大学大学院の菊地真魚さんが応募...

つまり、業務効率化の取り組みだけでは応募できないことに注意が必要である。 ... 応募にあたっては、通常枠、賃金引き上げ枠、卒業枠、後継者支援枠、創業枠があり、補助金上限額は、通常枠...

第1回公募には「ライフサイエンス(医療機器、創薬支援)」「素材・材料、電池」「AI、計算科学、量子」など幅広い分野から113社が応募。

「現地で社員を募集した時は50人超の応募があり、成績上位15%に入る優秀な人を選んだ」。

東芝をめぐっては国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)陣営によるTOB(株式公開買い付け)に対し、発行済み株式の3分の2以上である78・65%分の応募...

応募企業が11月14日にオンラインでマッチングイベントを行う。 ... 4都市がそれぞれ課題を提示し、課題提示した都市以外の3都市の応募企業から1社を選定する。

39歳以下の研究者を対象とし、3種の奨励賞に対し21件の応募があった。

応募作品は全69点。

成長志向のある41のスタートアップ企業が応募し、先進性や成長性など7項目を審査し、決定した。

応募締め切りは11月9日16時。

東京メトロ、駅でIoT無線実証 温湿度データ取得 (2023/10/11 生活インフラ・医療・くらし)

東京メトロはスタートアップとの共創プログラムに応募した企業との実証実験を初めて開始した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン