電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

524件中、18ページ目 341〜360件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

情報通信研究機構(NICT)では最先端のリモートセンシング技術の研究開発を行っている。... 東芝、大阪大、NICTの産学官連携体制により日本で初めて開発したフェーズドアレイ気象レーダ...

内閣府や情報通信研究機構(NICT)などは29日、ゲリラ豪雨を予測する最新型気象レーダー「マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP―PAWR...

NICT先端研究/CiNet(19)無意識の情報、脳に影響 (2017/11/28 科学技術・大学)

自分が自分であることに疑いを持つ人はほとんどいない。しかし、自分の「意識」とは別に、脳が活動していることが、最新の脳科学でわかってきている。無意識でいる間も脳はさまざまな情報を処理、統合し、自分の感覚...

NICT先端研究/CiNet(18)脳内神経回路を可視化 (2017/11/21 科学技術・大学)

脳における情報処理は、脳内の限られた小さな範囲ではなく、広範ないくつもの領域が協調して行われることが最近の研究で分かってきた。 視覚の情報処理を例にとっても、これに関わる場所が多数あ...

階段をあがって家の2階に行ったが、何のため2階にあがったのかを忘れてしまう。このような経験は誰でも思い当たることがあるだろう。これは、行動しながら必要な情報を記憶するワーキングメモリーがうまく働くこと...

人はどのように自己を認識し、意図したとおりに振る舞うことができるようになるのか。他者との関わりの中で相手の気持ちを推測し、協調的に振る舞うことができるようになるのはなぜか。 脳情報通...

マクセル、裸眼3Dディスプレー開発−電子看板などに活用 (2017/11/1 電機・電子部品・情報・通信2)

情報通信研究機構(NICT)ユニバーサルコミュニケーション研究所などと共同で開発した。... さらにNICTユニバーサルコミュニケーション研究所の「fVisiOn(エフ・ビジョ...

NICT先端研究/CiNet(15)味とにおい、脳で評価 (2017/10/31 科学技術・大学)

嗅覚や味覚、すなわち匂いや味の物質を感知する化学感覚は、動物にとっては食物の探索など生死に関わる重要な機能だ。匂いや味の化学物質を識別し認識するメカニズムは、分子生物学的手法によって末梢(まっ...

物の形、色、動きといった異なる種類の視覚情報は、脳の中の別々の領域で処理されている。人間が外界の情報を認識するには、異なる領域で処理されたこれらの情報を統合することが必要になるが、その方法は分かってい...

情報通信研究機構(NICT)の多言語音声自動翻訳アプリケーション(応用ソフト)「VoiceTra(ボイストラ)」の機能を国内で初めて活用する。

NICT先端研究/CiNet(13)社会行動の個人差探る (2017/10/17 科学技術・大学)

人間と他の動物を分ける大きな特徴に、さまざまな社会集団の形成と他者との関わり方の多様性を挙げることが出来る。この「関わり方」に関与する脳機能の解析研究も脳情報通信融合研究センター(CiNet&...

情報通信研究機構(NICT)が開発した観光会話向けの高精度翻訳エンジンを活用。

人間は、大規模な社会生活を営むことで現在の繁栄がもたらされた。社会の中で生きてゆくためには、自己と他者との間に起こるさまざまな出来事を判断し、適切なコミュニケーションをとることが必要になる。 ...

アサヒ飲料は情報通信研究機構(NICT)と東京都墨田区で、キリンビバは東京電力ホールディングスやotta(福岡市中央区)と同渋谷区で実証実験をスタート。 ...

NICT先端研究/CiNet(11)脳刺激で言語力アップ (2017/9/26 科学技術・大学)

いまや大ブームとなっている人工知能(AI)。2045年にはAIが人間の知能を超えるという予測もある。そのAIにとって最も難しい問題の一つは言語理解であると言われている。 ...

情報通信研究機構(NICT)から委託を受けた研究プロジェクト「欧州との連携による公共ビッグデータの利活用基盤に関する研究開発」(BigClouT)の一環。

NICT先端研究/CiNet(10)脳波で無意識情報評価 (2017/9/19 科学技術・大学)

(火曜日に掲載) ◇脳情報通信融合研究センター主任研究員 成瀬康 07年東大新領域博士課程修了、同年NICTに入所。

精神疾患とは、まさに脳機能の異常である。遺伝子の変異やたんぱく質の構造変化などに原因を求める研究が多いが、精神とは脳の神経回路の複雑な情報処理の結果として生まれるものであり、この回路、すなわちネットワ...

NICT先端研究/CiNet(8)慢性頭痛の仕組み探る (2017/9/5 科学技術・大学)

「我が身をつねって人の痛さを知れ」という故事がある。これは他人の痛みを理解することは難しいという現実を反映している。けがをして痛いという場合は原因が明らかなので対処がやさしいように思えるが、頭痛...

NICT先端研究/CiNet(7)脳情報で機械動作制御 (2017/8/29 科学技術・大学)

同大学助手、講師などを経て12年よりNICT主任研究員。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン