電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

77,664件中、190ページ目 3,781〜3,800件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.052秒)

住民目線の支援、意義大きく 元日に発生した能登半島地震で犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り致します。そして、被災された皆様へ謹んでお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早...

健康・幸福の食に貢献 食産業の活性化は全国の地方大学の産学・地域連携の重要テーマの一つだ。室蘭工業大学のプロジェクトでは植物機能性成分の評価に、量子ドットイメージングや人工知能...

早い変更、ロボが柔軟対応 東京大学とTHKが現場で学ぶピッキングロボットを開発している。

セミナーでは田辺新一早稲田大学理工学術院創造理工学部教授が省エネについて、石田雅也自然エネルギー財団シニアマネージャーが再生エネについて講演。

日鉄エンジなど、6自由度ヘキサロボ開発 力覚を遠隔伝達 (2024/1/19 素材・建設・環境・エネルギー)

日鉄エンジニアリング(東京都品川区、石倭行人社長)、三菱電機、モーションリブ(川崎市幸区、溝口貴弘社長)、慶応義塾大学は、高度な力覚を必要とする作業が可能な6自由度ヘキ...

「研究はその時々の情勢だけを反映して、進めたりやめたりするものではない」と経験から語るのは、省エネ半導体のカギとなるスピントロニクス分野を開拓した東北大学総長の大野英男さん。...

科学技術の潮流(226)危機対応と科学技術 (2024/1/19 科学技術・大学)

(金曜日に掲載) 科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センターフェロー(科学技術イノベーション政策ユ...

【東大阪】さくらインターネットや高知工科大学、シティネット(高知県南国市、渡辺基文社長)、近畿大学は、第5世代通信(5G)の次の世代の通信インフラ「ビヨンド5G」で、ク...

九州大学の孫明旭学術研究員と山内美穂教授らは、酸性条件での二酸化炭素(CO2)の電気化学還元技術を開発した。

慶応義塾大学の長瀬健一准教授らは、細胞シートなどの肝細胞組織の移植後の生着を促進する機能性ナノ粒子を開発した。

産業連携支援 【名古屋】豊橋技術科学大学と長岡技術科学大学は18日、大学と産業界の間をつなぎ、企業の新製品や新事業の開発を支援するために「一般社団法人技科大テックブリッジ」を共同で設...

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は18日、早稲田大学と共同で機能性リボ核酸(RNA)配列の設計を支援する深層生成モデル「RfamGen(アールファムジェン&...

東京大学のアサバナント・ワリット助教と古沢明教授らは、光子を用いた論理量子ビットを実現した。

政令指定都市では地元大学や企業との協力関係を築きつつ、先端技術の導入や実証実験を行うケースが多い。... 大学の研究室と継続的に検証が可能であったり、持続可能な開発目標(SDGs)への...

代表理事には慶応義塾大学医学部の宮田裕章教授が就任した。

産業春秋/女子大は必要です (2024/1/18 総合1)

2023年度の大学進学率は初めて6割を超え、進学者数も増えた。ただ少子化が進み、教育の特色を打ち出さなければ大学の将来はおぼつかない。... そこから女性教育者、研究者が増えることで大学の男女共同参画...

東京大学などとも連携して量産化を目指す。

バス事業者のみならず、異業種や行政、大学なども参画し多彩さをみせる。... 北九州では北九州市や九州工業大学、YEデジタルといった地域の産学官が参画。... 福岡市が九州大学などと構成する協議会の主催...

モータースポーツに関心を持ったのは九州大学の学生の頃から。

カルビー、研究棟増築 他機関との交流促進 (2024/1/18 生活インフラ・医療・くらし)

研究エリアと開発エリアの中心に交流スペースを設けて、社員のほか大学・研究機関などとの交流を促進する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン