- トップ
- 検索結果
記事検索結果
4,273件中、195ページ目 3,881〜3,900件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)
「中小企業の星」といわれた、東大阪宇宙開発協同組合の小型衛星「まいど1号」が運用の危機に直面している。管制業務を支援してきた宇宙航空研究開発機構との契約が8月末に切れた後の運用資金確保の見通しが立たな...
日銀が1日に発表した企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感は改善しているうえ、先行きも改善を見込んでいるため、政府の「景気底打ち宣言」が企業レベルでも確認された格好。在庫の...
「経済収縮の規模が戦後最大級であるにもかかわらず、2008年末の雇用指標を見る限り、雇用量は維持されている」―09年版「労働経済の分析」(労働経済白書)は雇用情勢をこう分析した。経済危...
ベンチャーキャピタル(VC)に頼る大学発ベンチャービジネス(VB)が、厳しい経済環境下で苦戦している。経済産業省の2008年度「大学発VBに関する基礎調査」実施報告書に...
今度こそ絵に描いた餅に終わらせてはならない。内閣府の有識者会合「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」は、消費税引き上げ分の1%を少子化対策の財源にあてることなどを柱とした提言をまとめ、...
京都市が「知恵産業融合センター」の設立準備を進めている。伝統産業と先端技術の融合を通じて、新市場の開拓につなげるための試みだ。伝統産業の活用は一見、京都のような歴史を持つ都市のお家芸といえなくもない。
政府は6月の月例経済報告で事実上の景気底打ち宣言を行った。世界同時不況は最悪期を脱したとの見方が広がっている。在庫調整が進み、増産に動きだした企業もある。
政府の「経済財政改革の基本方針2009」(骨太の方針09)が紆余曲折(うよきょくせつ)の末、23日に閣議決定された。社会保障費の自然増を毎年2200億円抑制する従来の方...
組み込みソフトウエアの生産性を高めるための設計支援ツールが、九州で生まれつつある。開発済みの組み込みソフトを再利用することで、開発時間の短縮と品質アップを目指そうというものだ。産学官が連携して取り組ん...
ようやく立ち直りの兆しを見せてきた世界経済だが、日本は今回の不況で震源地の米国より深刻な打撃を受けた。経済産業省がまとめた09年版通商白書は、その原因を「自動車など高付加価値商品の輸出で米国依存が高か...
機械工具・機器の中小商社に、世代交代の波が押し寄せている。大阪市で先日開かれた若手経営者らによるパネルディスカッションでは、景気後退の中でも知恵を絞り、需要を開拓している事例の紹介が相次いだ。いずれも...
日中が東シナ海のガス田の共同開発に合意してから18日で1年がたつ。しかし、国際条約締結に向けた交渉は始まっていない。合意内容が宙に浮いた状況だ。
「クラウドコンピューティング」という言葉が飛び交っている。クラウドとはインターネット上に無数のコンピューターが連なる状態を“雲”に見立てた概念。そこにアクセスすれば「いつでも必要なITサービスを利用で...
「安心社会が作り出す信頼と活力、共生貢献を通しての成長と協調、その交点に立つ『高信頼国家』こそが21世紀の日本の目指す国家像である」―我が国の国家像を論議してきた安心社会実現会議はこう結論付けた。「安...
半年にわたって続いた鳩山邦夫総務相と西川善文日本郵政社長の抗争は「鳩山総務相更迭」で一応の収束を見せた。更迭の理由について河村建夫官房長官は「業務改善命令に日本郵政が真摯(しんし)に対...
100年にわたり世界の自動車市場を引っ張ってきた米国ビッグスリーの二つが経営破綻した。無尽蔵と思われていた石油を前提に、資源を使い放題に使う20世紀型モノづくりの終焉(しゅうえん)を意...
政府は6月の月例経済報告で景気の基調判断から「悪化」の2文字を削除し、事実上の「景気底入れ」を宣言する方向で検討を進めている。衆院の解散総選挙が現実味を増す中での「底入れ宣言」は与党への追い風となるた...
政府の経済財政運営に関する新たな基本方針となる09年度の「骨太の方針」の取りまとめに向けた経済財政諮問会議の審議が、ヤマ場に差しかかった。与党にとっては次期総選挙の事実上の政権公約(マニフェス...
工場からの排水や排気を通じて汚染物質を表に出さない。今ではどこの工場も当たり前にやっていることが、60年代後半から70年代前半の高度成長初期の日本では行われなかったことがあった。このため人の健康被害、...
建設業が産業として成り立たなくなるのではないか―。そんな危惧(きぐ)から日本建設業団体連合会(野村哲也会長=清水建設会長)は現場を支える下請け建設技能者の待遇に...