- トップ
- 検索結果
記事検索結果
37件中、2ページ目 21〜37件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)
【略歴】みつもり・やえこ 89年(平元)米コロンビア大ジャーナリズム大学院上級国際報道コース修了。
『科学ジャーナリズムの先駆者 評伝 石原純』(岩波書店)の著者で日大名誉教授の西尾氏と『光と重力 ニュートンとアインシュタインの考えたこと』(講談社ブル...
「アカデミズムとジャーナリズムの出会うところ」(白川浩介本屋大賞実行委員、宮脇俊文同大経済学部教授)や、「コミュニケーションとしての通訳行為と通訳者の役割」(森住史文学部准教授...
両学会の中心テーマは、自然科学系(理系)が情報システム、都市情報、自治体の情報化などの実証研究、社会科学系(文系)がメディア、ジャーナリズムなどの理論研究だった。
早稲田大学大学院経済学研究科は、同大政治学研究科のジャーナリズム大学院と共同で、4月から経済ジャーナリズムの教育プログラムを始める。... 政治学研究科には、すでにジャーナリストを養成するジャーナリズ...
あとどれぐらいで先進国並みの自由化を実現するか、ちょっとそれは想像つかない」(大城麻木乃) 【プロフィル】72年(昭47)米オハイオ州立大ジャーナリズ...
日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)は、16―3月16日の毎週月曜日5回連続で「第3回環境とジャーナリズム講座」を開く。
なぜなら、新聞やテレビなどのメディアは、単に情報を伝達するだけの「通信装置」ではなく、「ジャーナリズム」としての機能を持っているからだ。... ジャーナリズムは、「餃子事件」を社会的に重要な事件と判断...
今のジャーナリズムの中で、ばらまきという言葉が日本にどれだけ損をさせ、選択肢を狭めているか、もっと議論されるべきだ」 【略歴】76年米カリフォルニア大バークレー校卒。
日本環境ジャーナリストの会(東京都文京区、03・3813・9735)は1月10、22日、2月12、19日、3月11日の5回にわたり第2回環境ジャーナリズム講座「ジャーナリストが見た、書...