電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

677件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

大光銀行、頭取に川合昌一氏 (2024/5/15 総合3)

【大光銀行】川合昌一氏(かわい・しょういち)84年(昭59)東京理科大理工卒。

ミツバ、社長に日野貞実氏 (2024/5/14 総合3)

【ミツバ】日野貞実氏(ひの・さだみ)03年(平15)東京理科大院理工学研究科修士修了、同年DTS入社。

今春の2024年度入試から始めた東京工業大学と東京理科大学に加え、蓄積のある芝浦工業大学の例から女性枠の定着に向けた道筋を明らかにする。... 東京理科大の石川正俊学長は「かつては社会が求める課題解決...

東京理科大、中高生の学習促進で連携 (2024/4/25 科学技術・大学2)

東京理科大学は吉祥女子中学・高校(東京都武蔵野市)と高大連携協定を結んだ。①教育についての情報交換および交流②東京理科大の教員による吉祥女子中高への出張講義・講演③東京理科大の各種公開...

東京理科大学の吉田優准教授と小林瑛宏特別研究生らは、ベンゼン環の上を置換基が転位するベンゾフラン合成反応を開発した。

新役員/ニッパツ 執行役員・岡田信一氏ほか (2024/4/24 自動車・モビリティー)

【略歴】おかだ・しんいち=93年(平5)石巻専修大経営卒、同年ニッパツ入社。... 【略歴】なかむら・つよし=93年(平5)東京電機大工卒、同年ニッパツ...

東京理科大学は18日、2026年4月に先端的な情報科学を扱う「創域情報学部」と、高度な科学技術を社会に伝える理学部「科学コミュニケーション学科」を設置する構想を発表した。... 既存学部再編と合わせ入...

安全・性能両立の全固体電池実現へ 東京理科大学の藤本憲次郎教授と防衛大学校の相見晃久講師らはデンソーと共同で、高イオン伝導度の酸化物固体電解質を開発したと2日発表した。

「2024年度から『新実力主義プログラム』をスタートする」と話すのは、東京理科大学副学長の井手本康さん。

【ニチレイロジグループ本社】嶋本和訓氏(しまもと・かずのり)96年(平8)東京理科大理卒、同年ニチレイ入社。... ▽梅澤一彦社長は代表権のない会長...

ビズリーチ(東京都渋谷区、酒井哲也社長)は、4大学と連携する大学発スタートアップ(SU)支援で、2024年に10人の経営者を発掘する。... 慶大のほか東京工業大学、東...

東京理科大学の木下健太郎教授、山崎悠太郎大学院生らは、電圧をかけることで抵抗値が変わるメモリー素子「光メモリスタ」を開発した。

東京理科大学の早田匡芳教授と荒崎恭弘大学院生は、骨粗しょう症などの骨疾患の治療標的として注目される「破骨細胞」の分化に関わる必須因子を発見した。

東京理科大学の西山千春教授らは、食物繊維がアレルギー反応の抑制に有効であることを分子レベルで実証した。

東京の大学を卒業後はIT系広告代理店に勤めた。... (四国支局長・香西貴之) 【略歴】うつみ・こうしょう 08年(平20)...

気象予報の精度向上に応用 東京理科大学の犬伏正信准教授らは、水や空気などの流れが不規則である「乱流」を予測する新たな理論を提案した。

東京理科大学の花輪剛久教授らは、接着性と膨潤性の低い創傷治療用ゲルを開発した。

東京理科大学の河原尊之教授らの研究チームは、回路線幅22ナノメートル(ナノは10億分の1)の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)を使い、現在の量子コン...

東京理科大学の吉岡輝昭大学院生と蔡兆申教授、産業技術総合研究所の中村秀司主任研究員らは、光子を介して超電導量子ビットを初期化する技術を開発した。... 大規模な量子コンピューターの実現につながる。&#...

34年めど年100社目指す 東京理科大学とビズリーチ(東京都渋谷区)は26日、大学発スタートアップ創出を目指し連携協定を結んだと発表した。... ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン