電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,470件中、39ページ目 761〜780件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

NTNのEVモジュール事業本部と神奈川工科大学の共同研究成果の論文が、自動車技術会主催の国際会議「先進車両運動制御学会シンポジウム」で全136件の発表論文の中で最も優れた論文に選ばれた。

東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の大栗博司主任研究員は27日、米カリフォルニア工科大学と共同で、一般相対性理論から導き出される重力の基礎となる時空が、「量子もつれ」から生まれる仕組みを...

東京大学の國吉康夫教授は「知能を測る研究は着実に進み、技術は加速度的に進化している。... 米カリフォルニア工科大学(CIT)の下條信輔教授は「機械が読み取りやすいパターンを増強すれば...

4月に高知県立大学と法人を統合し、一法人二大学体制で新たな一歩を踏み出した。... また各教員の研究室の名称を研究テーマなどに改称し、外部からも分かりやすい『開かれた大学』づくりに注力する。 ...

芝浦工業大学は国際協力機構(JICA)、トヨタ自動車、キヤノン、NTTデータ、住友商事、タイ・スラナリー工科大学など国内外の25企業・機関と共同で「グローバルテクノロジーイニシアチブ&...

デンマーク工科大学のビアネ・オレセン教授の基調講演「進化するヨーロッパの輻射空調」のほか「輻射空調という選択肢―導入実例」のパネルディスカッションを行う。

01年取締役、05年退職後、高知工科大学大学院基盤工学専攻修了。

西部ノルトライン・ヴェストファーレン州アーヘンに位置するアーヘン工科大学は工学系大学の名門。... (段取り替えなどを)人手でやるわけにはいかないわけで、生産設備のフレキシビリティーを...

技術開発本部の若手・中堅社員がニューヨーク、ロンドン、シンガポールに駐在し、情報収集や大学・研究機関との接点を探る制度で、在外駐在員の人数は倍増。... アジアではシンガポールのAスターやARTC、南...

インド工科大学に在籍後、米国へ留学。

筑波大学生命環境系のボグダン・エネスク准教授らの研究グループは、東日本大震災で放出された大地震を起こすエネルギーの再蓄積が急速に進んでいることを突き止めた。... 文部科学省特別経費研究プロジェクト「...

テクノネットワーク四国(四国TLO)は四国の4国立大学、高知工科大学が2001年に設立した。... 例えば14年の実績で徳島大学の特許権実施などの収入(契約ベース)だ。...

東京工科大学は5―8日に東京都大田区の蒲田キャンパス12号館と3号館で、デザイン学部の2014年度卒業制作展を開く。

【高知】グリーン・エネルギー研究所(高知県香美市、那須清吾社長=高知工科大学特任教授、088・856・9875)は、木質バイオマス発電所(写真)と木質ペレット製...

スラリーアイスは「魔法の氷」とも呼ばれ、塩分濃度を従来機の3%から1%に低減する技術は、高知工科大学と泉井鉄工所が共同研究し開発した。

出資したラピュータはスイス・チューリヒ工科大学の認定ベンチャー企業。

東京工科大学は、最新のクラウド技術であるコンテナ型仮想化技術を用いた学内システムを構築し、国内大学として初めて1月から全学で運用を始めた。... システム構築に関しては、コンピュータサイエンス学部の大...

3月末には、当州のアーヘン工科大学の工作機械部門教授が講師として来日予定で、同大と大田区の企業、そして地元・東京工業大学との連携を深めることにも期待したい。

走行試験は、シンガポール国立大学とSMART(米マサチューセッツ工科大学とシンガポールの研究技術連携)のチームや南洋工科大学とエンジニアリング会社STキネティクスの研究チームなどに打診...

高輝度光科学研究センターの小原真司主幹研究員(北陸先端科学技術大学客員教授)はフィンランド・タンペレ工科大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、学習院大学、東京大学、山...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

↓もっと見る

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン