- トップ
- 検索結果
記事検索結果
1,659件中、52ページ目 1,021〜1,040件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
同開発プロジェクトは海底下3000―4000メートルにあるプレソルトと呼ばれる層から原油を産出するもので、従来高価な二相系ステンレス鋼が使われていた。
あらかじめ据え付け位置の海底に基礎となる直径1・5メートルの鋼管杭(くい)28本を深さ59メートルまで打ち込んだ。
海底に眠る資源開発はそうした現状を変える可能性がある。2013年、高濃度のレアアース(希土類)を含む泥「レアアース泥」が南鳥島付近の海底で発見された。... 海底に沈殿した泥は地球環境...
地球環境・インフラが海底送電事業での一過性利益計上などで同54・2%増の222億円、化学品も同45・1%増の328億円と大きく伸びた。
海底油田・ガス田開発に使われるドリルシップ(掘削船)、浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)の船体建造を受注、内定するなど約3年分の仕事量を確保した。
日高沖や島根県・鳥取県沖の隠岐西方、同じく隠岐トラフ西、新潟県上越沖、秋田県・山形県沖の最上トラフで、音波を使って海底の地形や地質構造を探る地質調査を実施。
次に実際の生育環境にいる微生物を回収するため、相模湾初島沖の水深約1200メートルの海底から採取した土壌を使って実験。
また、海底ケーブルや変電所、送電網などのインフラが事前に提供されれば、自前で整備する必要がなくなり、研究開発に専念できる。... 海底ケーブルや変電所などインフラがすでに整備されており、漁業関係者との...
水深8000メートルの海底探査に成功したが、今後1万メートル以上を目指したい。我々のプロジェクトが他の企業による海底探査事業参入を促し、資源の発掘が進むとうれしい。 ... 海底探査...
今後はコンダクターケーシングだけでなく、海底パイプラインに使用する高級ラインパイプ分野などへの採用も働きかけていく。
CPFは海底のガス田から産出した資源を洋上で天然ガスとコンデンセート(原油の一種)に分離する設備。... 陸上までの海底パイプラインとつなぎ、洋上からガスを送る。
川口勝義海洋研究開発機構地震津波海域観測研究開発センター海底観測技術開発グループリーダーが「海洋の開発プロジェクトにおけるボトルネック―海では何が必要とされているのか?
海洋研究開発機構は、東日本大震災の震源地に近い仙台沖約200キロメートルの海域で、海底津波観測装置による監視システムの試験観測に成功した。... 同システムは海底に設置された「ベクトル津波計」という装...
国の海洋研究政策に沿って社会的なニーズを踏まえ、“出口志向”の重点研究開発を進めるとともに、海底資源や、海洋・地球環境変動、海洋地震発生帯の研究開発などを中心課題に据えた。... 研究課題のうち、海底...
巨大海底油田の開発が進むブラジルでは、国営石油会社のペトロブラスがOSVやFPSO、ドリルシップ(掘削船)を各50隻以上新たに整備する見込み。
今回はモデックを通じ、リオデジャネイロ市南方沖合の「プレソルト」と呼ばれる海底下約5000メートルの巨大油田の下部層「カリオカ油田」を開発するためのFPSOに搭載。
掘削では、海底火山の直下に大陸地殻を特徴づける地殻構造がなぜ発達するのか、など大陸を形成している大陸地殻が生まれたメカニズムの解明に挑む。