電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,103件中、67ページ目 1,321〜1,340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

京都大学大学院薬学研究科の白川久志准教授らは、血流量が低下した脳に機能障害が発生する仕組みとその症状抑制方法を解明した。

宇都宮まちづくり機構、LRT着工控え公共交通シンポ (2018/3/9 中小企業・地域経済2)

京都大学大学院の藤井聡教授が「公共交通とクルマのかしこい付き合い方」と題して講演する。

京都大学大学院人間・環境学研究科の藤田健一教授らは、合成化学の中間原料として広範囲に使われる第1級アミンを、アンモニア水とアルコールから合成できる触媒を開発した。

京都大学高等研究院物質―細胞統合システム拠点の長谷川光一講師らは、iPS細胞(人工多能性幹細胞)やES細胞(胚性幹細胞)といった多能性幹細胞培養のための合成培地「AKI...

広島大学大学院理研究科の山本卓教授、京都大学iPS細胞研究所のウォルツェン・クヌート准教授、慶応義塾大学曽我朋義教授らは、ヒトのiPS細胞(人工多能性幹細胞)のDNAの一塩基を正確に置...

石原和弘会長(京都大学名誉教授)は「活動の少ない火山も対象とすれば、相当数が候補となる。

「中心テーマがセルロースナノファイバー(CNF)という新たな材料開発から、それを生かす用途開発へ移った」と顔をほころばすのは、京都大学生存圏研究所教授の矢野浩之さん。 ...

白血病根治に光明 京大、免疫機構を発見 (2018/3/5 科学技術・大学)

京都大学大学院医学研究科の湊長博特命教授らは、白血病の根治につながる免疫反応を起こす機構を発見した。

小林昭一氏(82歳、こばやし・しょういち=京都大学名誉教授・土木工学)2月27日死去。

日本原子力研究開発機構と兵庫県立大学、総合科学研究機構、京都大学の研究グループは、自動車などに使われる先端鉄鋼材料「TRIP鋼」の引っ張り力に対する結晶構造挙動の定量的な解析に成功した。

「関西健康・医療創生会議」(井村裕夫議長=京都大学名誉教授)は、2015年7月に発足した。

京都大学大学院医学研究科のJ・B・ブラウン講師らは27日、有無や正負、イエスノーといった2択予測を行う二項予測型人工知能(AI)の性能評価指標を検証する手法を開発したと発表した。

内藤記念科学振興財団(東京都文京区)は、人類の健康増進に寄与する研究で顕著な業績を収めた研究者に授与する2017年度の「内藤記念科学振興賞」を、京都大学ウイルス・再生医科学研究所の影山...

岩下直行京都大学公共政策大学院教授のフィンテックに関する招待講演も予定する。

モノづくりの心を探求する(29)“名もなき社会人”課題披露 (2018/2/22 モノづくり基盤・成長企業)

これらを包括する当面の目標として、京都大学のビジネススクールで学ぶことを挙げ、海外留学も視野に入れていることを説明。

京都大学大学院情報学研究科の佐藤彰洋特定准教授らは、宇宙システム開発利用推進機構、MM総研(東京都港区)と共同で、衛星ビッグデータ(大量データ)と世界位置情報を統合解析...

【京都】島津科学技術振興財団(京都市中京区、井村裕夫理事長=京都大学名誉教授、075・823・3240)は20日、科学計測などの基礎研究で優れた成果を上げた研究者を表彰する「第...

京大、高強度・高延性を両立した新合金開発 (2018/2/20 科学技術・大学)

京都大学構造材料元素戦略研究拠点のティラク・バッタチャルジー特定研究員と同大大学院工学研究科の辻伸泰教授らは19日、高強度と高延性を両立した新しい合金「ハイ・エントロピー合金」を開発したと発表した。

【京都】三洋化成工業が難治性皮膚潰瘍治療用に開発中のシルクエラスチン製スポンジを用いた医師主導の治験が京都大学医学部附属病院で始まった。

京都大学大学院工学研究科の長田裕也助教と杉野目道紀教授、同大原子炉実験所の杉山正明教授らは、合成高分子のらせん構造で、左右の巻き方構造形成の仕組みを解明した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン