電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

8,795件中、76ページ目 1,501〜1,520件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

駒場分析コアは、研究室を超えた分析機器の利用管理・運用を手がける東大生研の分科会だ。

楽天モバイルと東大、衛星IoT通信を共同研究 (2021/12/15 電機・電子部品・情報・通信2)

楽天モバイルの衛星通信技術と、省電力広域無線通信(LPWA)の規格である「NB―IoT」に関する東大の研究実績を生かす。

【略歴】うめだ・やすし 87年(昭62)東大工卒、92年博士(工学)。東京都立大院助教授、阪大院教授などを経て、14年より東大院教授。

高温で有機薄膜 東大など装置 (2021/12/14 科学技術・大学)

東京大学の伊藤雅人大学院生と渡辺峻一郎准教授、物質・材料研究機構の有賀克彦MANA主任研究者らは協和界面科学(埼玉県新座市)と、高温で有機薄膜を作る成膜装置を共同開発した。高...

(編集委員・池田勝敏) 【略歴】とみた・てつろう 74年(昭49)東大法卒、同年日本国有鉄道入社。

【いわき】福島県いわき市は東京大学先端科学技術研究センターと連携し、風力発電の定期検査要員を育成する人材認証制度の構築を目指す。2022年の立ち上げが目標。風力発電のメンテナンス要員を日本独...

東大医学部付属病院に入院した新型コロナ感染症患者110人から採取した血液中の血小板の塊を大量に撮影し、その画像ビッグデータ(大量データ)を解析すると、約9割の患者に過剰な数が存在してい...

(隔週掲載) 【略歴】佐藤智恵(さとう・ちえ) 92年(平4)東大教養学部卒。

産学協創協定の締結で東京大学に100億円の拠出を決めたクボタは、東大との共同研究を通じて人工知能(AI)を活用し、水道管路の老朽度評価方法を開発した。

2020年11月にリリースしたアプリ「MOCHA(モカ)」を開発したのは、東大大学院工学系研究科の川原圭博教授を中心とする教員や学生の有志のグループだ。

自由主義を説いたミルトン・フリードマン『選択の自由』と環境問題を訴えたレイチェル・カーソン『沈黙の春』を愛読》(梶原洵子) 【略歴】たかはし・ひでひと 86年...

(水曜日に掲載) ◇物質・材料研究機構(NIMS)理事 花方信孝 94年東大院工学系研究科博士課程修了。

【略歴】やすなが・ゆうこう 86年(昭61)東大院工学系研究科修士課程修了、同年通商産業省(現経済産業省)入省。

東京大学の三ツ沼治信特任助教と金井求教授、理化学研究所の山口滋上級研究員らは、データ駆動で二つの不斉点を持つ複雑な化合物を精密合成することに成功した。不斉点は右手と左手のような鏡像異性体&#...

(月曜日に掲載) ◇研究開発部門 第一研究ユニット 研究開発員 中台光洋 12年東大院工学系研究科修士課程修了。

(次回はサステナブル経営推進機構理事長の石田秀輝氏です) 【略歴】のだ・ゆみこ 82年(昭57)東大文卒、90年米ハーバード大MBA...

(次回は先端ロボティクス財団理事長の野波健蔵氏です) 【略歴】つがみ・としや 東大法卒、通商産業省(現経済産業省)入省。

東京大学の溝口照康教授と柴田基洋助教らは、ナノサイズ(ナノは10億分の1)の熱膨張を直接計測する技術を開発した。走査透過型電子顕微鏡(STEM&#...

東京大学の速水賢講師と求(もとめ)幸年教授らは、固体材料中の電子スピンが規則的な渦構造を作る「トポロジカルスピン結晶」で新しい磁気渦結晶を発見した。スピン...

星光PMC、社長に菅正道氏 (2021/12/1 総合3)

【星光PMC】菅正道氏(かん・せいどう)83年(昭58)東大法卒、同年日本長期信用銀行(現新生銀行)入行。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン