電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,103件中、78ページ目 1,541〜1,560件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

これに対し、京都大学教授の矢野浩之さんは「日本は資源輸出国になり得る」と言い切る。

免疫学研究で世界的に著名な坂口志文大阪大学名誉教授兼京都大学名誉教授らから免疫細胞の技術を導入し、免疫細胞治療の実用化を目指している。

キヤノンは京都大学との共同研究成果を生かし、画像診断支援ソフトウエアの実用化を目指している。

三菱マテリアルは4月から、京都大学大学院工学研究科に寄付講座として「非鉄製錬学」を開設した。

京都大学iPS細胞研究所の曽根正光研究員と山本拓也講師らは、iPS細胞(人工多能性幹細胞)の作製には2種類の細胞代謝のバランスが重要であることを突き止めた。

世界最高水準の研究・教育・社会連携を実現する文部科学省の「指定国立大学法人」制度で、指定を目指して東京大学や京都大学など7大学が応募した。

国立極地研究所・宙空圏研究グループの片岡龍峰准教授らは、国文研と京都大学などと共同で、平安・鎌倉時代に赤いオーロラが数日間連続で発生した仕組みを解明した。

ホンダ研究開発子会社のホンダ・リサーチ・インスティテュート・ジャパン(HRI―JP、埼玉県和光市)が、京都大学とプロジェクトチームを組織し、人工知能(AI)に関する共同...

施設開放、防災研究を推進 1951年の設立と歴史ある京都大学防災研究所の所長に、同研究所に40年近く勤めてきた中川一氏が就任した。... 17年度も引き続き、熊本...

同社は京都大学を主体とする新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトに参画し、CNF強化樹脂の開発に取り組んできた。

ファインセラミックスセンター(FCC)の設樂一希研究員は京都大学と物質・材料研究機構と共同で、人工知能(AI)的実験手法を活用してイオン伝導体の開発に成功した。

その後、東京大学の梶田隆章教授、京都大学の山中伸弥教授が記念講演を行った。 ... 15年に京都大学の元総長である松本紘氏を理事長に迎え、新体制で組織改革を断行。

京都大学化学研究所の村田靖次郎教授らは、1個の水分子により水和されたフッ化水素を炭素原子の球状に結合させた「フラーレンC70」内に閉じ込めることに成功した。

京都大学の西川伸一名誉教授は、「ヒエラルキー的な管理は学術界にはなじまない」と指摘する。

本書は京都大学大学院が開講した研究講座を整理してまとめた。... (京都大学学術出版会、3780円)

日本気象協会は19日、鹿児島市桜島で飛行ロボット(ドローン)を使った高層気象観測を京都大学防災研究所と共同で20日まで行うと発表した。

英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)を運営するTESグローバルがベネッセグループと協力してまとめた「THE世界大学ランキング日本版2017」によると、10位以...

京都大学発EVベンチャーのGLM(京都市左京区、小間裕康社長、0774・39・8822)は18日、量産型EVスーパーカー「GLM―G4」のコンセプト車を報道陣に公開した。

実際、15年にサントリーワールドリサーチセンターが開所し、16年には京都大学大学院農学研究科付属農場が開場。

近畿大学生物理工学部の宮本圭講師、京都大学大学院農学研究科の山田雅保准教授、英ケンブリッジ大学のジョン・ガードン教授らは、体細胞クローンマウスの発生率を大幅に向上する方法を開発した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン