- トップ
- 検索結果
記事検索結果
264件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
太陽誘電は外部電極に金属フレームを取り付けた積層セラミックコンデンサー(MLCC=写真)2製品の量産を始めた。セラミック材など誘電体に電圧を加えた際に発生する基板の振動音を抑え...
理化学研究所の動的創発物性研究ユニットの賀川史敬ユニットリーダー、強相関物性研究グループの十倉好紀グループディレクターらは、常温有機強誘電体で、加える電圧の極性の向きに応じて電荷の偏りが反転する「電気...
カルシウム濃度を調整することで、誘電率が最大となる温度を220―470度Cの範囲で変えられる。 ... しかし、一般的に使われている強誘電体チタン酸バリウムをベースとしたセラミックス...
(京都・長塚崇寛) 海外向けのアルミ電解コンデンサーは、日本で電極箔(はく)の加工や電気を蓄える誘電体を成膜する化成工程を実施。
昭和電工の有機ELパネルは、下層の誘電体層と正孔輸送層を凹凸形状にすることで、層間の光反射の影響を抑え、取り出し効率を45%に高めた。
自発的な電気分極を持つ強誘電体。... 強誘電体太陽電池は、原理的には数百ボルトを発生させることが可能。... 強誘電体太陽電池の実現には、なお時間がかかりそうだ。
現在、電子材料として使われている無機系の強誘電体とは異なり、有害元素やレアメタル(希少金属)を含まない安全で安価な材料として期待できるという。 現在、電子材料としてチ...
半導体商社の持つ販売チャンネルと技術営業力を活用し、マイコンや電源IC、FRAM(強誘電体メモリー)といった汎用製品の販売を強化する。
誘電体微粒子や顔料、電池材料などの評価・測定用で売り込む。... 凝集性の強い粉体やスラリー状原料など、乾式ふるいでは対応できない粉体の測定・評価に用いる。
発表内容は▽強誘電体微小電気機械システム(MEMS)による高効率振動発電素子▽イオン液体を用いた常温作動ナトリウム硫黄電池▽新規代謝デザインにもとづく次世代バイオ燃料(イソブタ...
一部の積層セラミックコンデンサー(MLCC)には、1マイクロメートル以下まで薄膜化した誘電体シートを使用している。... MLCCの小型化を背景に、内部の誘電体シートも薄型化が求められ...
科学技術振興機構(JST)の「大学発ベンチャー創出推進」に乗せて有機強誘電性薄膜の製造技術を開発。... 石田謙司講師(現神戸大学准教授)の指導の下、同氏の研究室で有機...
通電焼結法を用いた強誘電体・イオン導電体などの作製に関する研究開発に従事。04年4月よりユビキタスエネルギー研究部門に所属し、通電焼結法を用いたリチウムイオン二次電池用正極複合体の作製、07年より硫黄...