- トップ
- 検索結果
記事検索結果
308件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)
地球温暖化が南極大陸の氷に与える影響を調べている英国の研究チーム「MIDAS」は10日までに、大陸から突き出している棚氷の亀裂が急速に広がっていると発表した。... MIDASによると、南極半島の「ラ...
NECネッツエスアイ(NESIC)は南極観測隊に参加した社員が講師となり、隠岐諸島と東京をつないで遠隔授業を実施した。... 島根県海士(あま)町の中・高校生に対して、...
東光鉄工は南極の昭和基地でも資材倉庫として使われる「TOKOドーム」を手がけ、そのノウハウを防災用に生かした。
今回、「宇宙の各時代における若い星の分布」と「遠方に存在することが知られる明るい電波銀河の分布」をそれぞれ表す天体進化モデルと、南極にある世界最大のニュートリノ検出器「アイスキューブ」を使った実験で取...
探検家が南極点を目指した20世紀初めは、南極大陸を取り巻く海氷域の夏の面積が現代より1割大きい程度だったと、英レディング大の研究者らが28日までに欧州地球科学連合の科学誌に発表した。... 夏の海氷面...
こう語るのは、日立製作所インダストリアルプロダクツユニットから国立極地研究所に出向し、第58次南極地域観測隊に越冬隊として参加する江口史人さん(24、写真)。... 27日に日本を出発...
【札幌】アクト(北海道帯広市、内海洋社長、0155・41・4510)は、産業技術総合研究所北海道センターなどと共同で、南極で採取された「南極酵母」を使い、低温でも乳脂肪分を高効率に分解...
インド洋のマグロ延縄(はえなわ)漁業の実習、東南アジアの大学との船上シンポジウム、南極海に漂う微細プラスチックゴミの観測などを組み合わせている」 ―教員人事を一元管理...
さらにグローバルに活躍する卒業生を輩出するなど50周年の際には、かなり山を登ってきたことを見せたい」 【略歴】あずま・のぶひこ 86年(昭61...
国立極地研究所の辻雅晴特任研究員は、南極において効率的に成長する菌類が低温に耐えるために多大なエネルギーを使い成長する仕組みを明らかにした。... 南極の菌類はエネルギーの蓄えを犠牲にし、細胞を凍らせ...
学生側も南極大陸で光合成の研究をしたり、食物栄養面から鹿の活用を研究するなどユニークな面々が参加したことで、互いに刺激になった様子だ。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の安藤紘基宇宙航空プロジェクト研究員らは、金星の北極と南極の極域が高温になる仕組みを明らかにした。
エンケラドスの南極付近では、氷の割れ目から塩分や有機物を含む水蒸気が噴出していることが近年、米欧の土星探査機カッシーニの観測で分かり、熱水と岩石が反応してできる鉱物の微粒子も検出された。
南極での遠隔医療技術を国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士に適用する事例や、自動車の自動運転技術の宇宙開発への応用の可能性なども紹介され、聴衆の関心を集めた。 &...
「南極観測隊に興味はある?」... これがきっかけとなり、南極観測隊に応募した。... そして、無事に南極行きが決定した。