電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

15件中、1ページ目 1〜15件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

2021年度の青森県の大型魚漁獲枠は543トン。漁業者に枠の順守を求めるとともに、漁獲実績の報告を義務付けている。 ... 政府関係者は「不正は氷山の一角」としており、未報告が横行す...

15年に現行の漁獲規制が設けられて以降、日本近海を含む中西部太平洋で増枠が認められたのは初めて。... これにより、22年の日本の大型魚漁獲枠は732トン増加し5614トンとなる。... 太平洋クロマ...

水産庁は、2022年のサンマ漁獲枠を過去最低だった21年と同じ15万5335トンに据え置く案を公表した。21、22年は年間漁獲量の上限を同数とする国際合意を受けた措置。深刻な不漁に見舞われる中、枠を抑...

水産庁で太平洋クロマグロの資源管理をめぐり、遊漁船向けに漁獲枠を創設する案が浮上していることが、分かった。クロマグロのレジャーによる釣りは、大型魚(30キログラム以上)の漁獲量急増を受...

日本は資源量が回復傾向にあるとして、漁獲枠拡大を4年連続で提案している。... 2021年も20年に続き、小型魚(30キログラム未満)と大型魚(30キログラム以上)の漁...

政府は、高級すしネタなどとして人気の太平洋クロマグロの漁獲枠拡大を9月の米国での国際会議で提案する方針を明らかにした。... 太平洋中西部海域でマグロ漁を行っている国・地域の漁獲枠拡大を求める。......

捕獲枠はIWCで採択された方式で算出される枠内で設定する。... 一方の日本のようにクジラを食料としてきた国は、他の魚類と同様に漁獲枠を設定し資源量を確保して持続的に捕獲する正当性を訴える。

資源量の緩やかな回復を受け、日本は漁獲枠を現行比15%拡大するよう提案。... 日本の年間漁獲枠は現在、30キロ未満の小型魚が4007トン、30キロ以上の大型魚が4882トン。... ただ日本...

国内でのサンマの不漁が続く中、日本は公海での漁獲量の上限規制を提案し、乱獲防止を目指す。しかし漁獲量を伸ばす中国などの反発は必至で、厳しい交渉が予想される。 ... 日本の提案は、公...

漁獲量に大きな変化がない中で、資源状態が評価されている漁業資源の31・4%は乱獲の状態にあるとされる。 ... 枯渇が懸念される太平洋クロマグロの漁獲数について、資源の回復度...

太平洋クロマグロに関して日本は、2015年から30キロ未満の小型魚の漁獲を年4007トンに規制。このうち、定置網などの沿岸漁業は全国6ブロックごとに漁獲枠を割り当てて管理している。しかし、上限を超えて...

一例として、漁獲物の鮮度に関する考え方の違いがある。... 割り当て枠以上のマグロを捕獲することは違法なので放流する。 ... ポルトガルの2015年のTACが2...

2009年の世界のクロマグロ漁獲量約5万トンのうち、日本は輸入を含め約3万8000トンと8割近くを消費している。... 11年の東大西洋(地中海を含む)のクロマグロ漁獲枠は1万2900...

食品事業は営業利益も拡大しており、不振の水産事業を補っている格好だ」 ―世界的にマグロの漁獲規制が強化されています。 「大西洋・地中海のクロマグロで10年の漁獲枠は前年比4割減と決まっ...

資源保護を目的に白身魚の漁獲枠が減少する中で、未利用資源の有効活用を進め、日本市場での定着を狙う。 ... 丸紅によると、昨年のアキサケの漁獲量は約12万トンと例年に比べ低調だったが、今年は1...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン