電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

41件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

名古屋市工業研など、最新検査評価を発表 (2024/10/10 機械・ロボット・航空機2)

名古屋大学の長野方星教授が「ロックイン赤外検知式熱物性マッピング法の開拓と非破壊検査への応用」と題して講演するほか、各機関が調査分析の最新技術を説明。

大沢科技振興財団、研究開発助成30件選定 贈呈式開く (2023/10/23 機械・ロボット・航空機2)

研究開発助成には平田祐樹東京工業大学助教の「3次元硬質DLC膜を用いた環境調和型超潤滑技術の開発」など、国際交流助成には「ヨーロッパ熱物性会議(イタリア)」などを選んだ。 &#...

大規模研究課題=▽層状無機固体の精密構造制御に基づく新規プロトン伝導体の創製(熊本大学)▽災害医療対応・外傷処置・外傷手術XR遠隔支援システムの開発(北海道大学)...

花王、超低温定着トナーを製品化 印刷時のCO2を4割削減 (2022/8/2 素材・医療・ヘルスケア1)

粒径5マイクロメートル(マイクロは100万分の1)ほどのカプセル構造のトナーで、内部の結晶性ポリエスエルの熱物性を下げることで低温定着できる。... これによりトナー粒をカプセル構造に...

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と産業技術総合研究所、未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合(東京都港区)は、蓄熱材や熱電変換材料な...

優秀賞は三菱重工サーマルシステムズと中部電力の「低GWP冷媒を用いた空気熱源循環加温ヒートポンプ」と三菱電機冷熱応用システムの「炭化水素を用いた冷却装置用凝縮器ユニットの開発と普及」、審査委員会特別賞...

「第24回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞」に6件 (2021/9/16 建設・生活・環境・エネルギー)

審査委員会特別賞 「低GWP冷媒の熱物性情報の整備」 日本冷凍空調学会 日本冷凍空調学会は、地球温暖化係数(GWP)の低い冷媒の熱物性情報を...

地中熱システムの導入前の地盤調査の掘削孔を利用し、地下水が地層を流れている状態で熱伝導率(見かけ熱伝導率)を計測する。... 地中熱の事業化では地中熱交換井の掘削前に、現場試験で地中熱...

生体表面温度を高精度かつ高速に測定し、熱物性を測れるようにした。... がん組織は周囲の健常な皮膚と熱伝導率で差が出ることが分かっており、この熱伝導率の差を熱パルスレーダーで検知する。... 成果は日...

力学、電気、熱、光などの特性値を含む大量のデータには、材料に関する規則性が潜んでいる。... この材料はビスマス(Bi)とケイ素(Si)、2種類の材料の界面で生じる高い...

理論的な冷凍サイクル性能は冷媒の熱力学性質だけで決まるため、各種用途の冷凍空調システムの最適化には、冷媒の熱物性の正確な把握が非常に重要となる。 ... このように、独自の計測技術を...

先端材料技術展2020 ONLINE/注目の製品・サービス(6) (2020/11/4 素材・医療・ヘルスケア)

重さは鉄系部品に比べ5分の1で、熱膨張性が低く熱変形がほぼない。複合材料設計技術(異方性設計)を生かし、用途に応じ剛性・強度・熱物性を最適化、高精度な部品供給を可能にした。 &...

昭和丸筒、複合材を年内量産 熱伝導率、銅の2倍 (2020/1/14 電機・電子部品・情報・通信1)

昭和丸筒(大阪府東大阪市、湯浅祥弘社長、072・981・4066)は、厚み方向に銅の2倍に当たる、1メートルケルビン当たり800ワットの熱伝導率を持つ密着性の高い熱伝導複合材「Zebr...

例えば熱制御デバイス実現に向けての現状で越えるべきハードルとしては、熱伝導メカニズムの根本的な理解や、熱伝導の精密な測定技術の開発、ナノ構造・不純物などによる熱伝導の抑制技術の開発などが挙げられる。&...

その熱は熱拡散率の大きさに応じて試料内部に拡散するので、試料が発光する輻射光の強度や、プローブ光を照射してその反射光の強度で、試料のある場所の温度変化を測定して熱拡散率を評価する。 ...

今回導入したのは、炭素繊維やガラス繊維をマンドレルという型に所定の角度に巻き付けて成形するフィラメントワインディング成形装置をはじめ、熱可塑性炭素繊維強化複合材料(CFRTP)のパイプ...

安藤研究所(東京都渋谷区、安藤明博理事長、03・3401・0289)は、エレクトロニクス分野の若手研究者を対象とした「第32回安藤博記念学術奨励賞」に、上谷幸治郎大阪大学助教の「熱輸送...

同研究所ではまず、熱マネジメント関連の材料や、環境関連の触媒材料を中心に研究する方針。熱マネジメントでは材料の熱物性シミュレーションや特異な材料による熱機能デバイスなどを研究、電気自動車(EV...

【名古屋】名古屋大学は住友理工と有機材料の熱マネジメント研究を加速する。材料の熱物性シミュレーションや特異材料を用いた熱機能デバイスシステム開発などを目指し、電気自動車(EV)などの効...

全方向性LHP 20年めどに開発 名古屋大学大学院工学研究科の長野方星(ほうせい)教授は熱物性計測や熱輸送デバイス、宇宙機熱制御を研究テー...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン