- トップ
- 検索結果
記事検索結果
16件中、1ページ目 1〜16件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
原料となる磁性絶縁体のナノ粒子や、導電性の金属ナノ粒子をインクとしてインクジェットプリンターに投入。... 磁性絶縁体に熱を与えることで熱から電気を取り出すスピンゼーベック効果は、次世代の熱電変換素子...
特殊な磁性絶縁体においてマヨラナ粒子が強い量子もつれ状態で存在することもあり、利活用への期待は大きい。... 研究チームは、同粒子が磁性絶縁体上にある点欠陥に束縛される性質があることを利用し、出現メカ...
絶縁体の薄膜を用いることで、電力効率は従来型の最高レベルを維持しながら小型化できる。... 内部は絶縁体で表面にだけ電気を通す「トポロジカル絶縁体」と、電気伝導は示さないが、外部から磁場をかけると磁気...
これまで蜂の巣状の平面構造を持つ磁性絶縁体「塩化ルテニウム」で、非可換エニオンの存在を示す「半整数熱量子ホール効果」が観測されていた。
今回、独自に開発したトポロジカル絶縁体(ビスマス・アンチモン・テルル)と強磁性絶縁体(クロム・ゲルマニウム)の薄膜積層界面で、強い磁気近接効果が生じることに着目。...
【名古屋】豊橋技術科学大学電気・電子情報工学系の後藤太一助教らは、電気を流さずに磁性絶縁体中をあらゆる方向に伝わる前進体積スピン波の伝搬妨害技術を開発した。磁性絶縁体と金属を組み合わせてノイズを制御、...
【名古屋】豊橋技術科学大学電気・電子情報工学系の後藤太一助教らは、磁石の波であるスピン波と磁性絶縁膜中のストレスの関係を解明した。... 磁性絶縁体の単結晶イットリウム鉄ガーネット(YIG...
電流が流れない磁性体をグラフェンに貼り合わせることで、グラフェン内の電子スピンの向きを制御できた。... 磁性絶縁体の一種「イットリウム鉄ガーネット」(YIG)に着目。
豊橋技術科学大学の後藤太一助教と慶応義塾大学理工学部の関口康爾専任講師らのグループは、磁性絶縁体中を伝わる磁石の作る波(スピン波)を使った、新型の演算素子を開発した。... 今回、絶縁...
東京工業大学理学院の那須譲治助教と東京大学大学院工学系研究科の求(もとめ)幸年教授らの研究チームは、自身がその反粒子と同一な、電気的に中性のフェルミ粒子である、幻の「マヨラナ粒子」の創...
理化学研究所創発物性科学研究センターの藤岡淳客員研究員(東京大学講師)と米スタンフォード大学のジーシュン・シェン教授らの研究グループは、磁性絶縁体において磁化方向が変わる境界「磁壁」に...
研究グループは、非磁性絶縁体として知られるペロブスカイト型のランタンコバルト酸化物薄膜の磁性を調べ、その結晶構造を高エネ機構のフォトンファクトリーを使って放射光X線回折し、さらに赤外分光を用いて解析し...
発見したのは、非磁性金属と磁性絶縁体を接合したときに現れる「スピンホール磁気抵抗効果」と呼ぶ新しい磁気抵抗効果。... 絶縁体である磁性ガーネット単結晶薄膜の表面に白金薄膜を成膜し、磁場をかけながら白...
日本原子力研究開発機構と東北大学は、温度差をつけた絶縁体である磁石(磁性体)から電気エネルギーを取り出すことに成功した。... これにより、絶縁体ベースの熱電変換素子をつくることができ...
産業技術総合研究所は15日、超電導素子の性質を、強磁性の絶縁体で制御できることを発見したと発表した。強磁性絶縁体を高温超電導体で挟んだ構造の接合素子で、強磁体層の厚さを変えると、量子状態が現れることを...