[ その他 ]

2015国際ロボット展/イベント−新技術を体験

(2015/12/7 05:00)

  • 会場内では、子供らが実際に超人スポーツを体験できる企画も行われた

  • 今市工業高校が開発した遠隔操作で畑等の見回り業務ができる、ほ場見回りロボット「キリン」

5日に最終日を迎えた「2015国際ロボット展」では、連日ロボット技術の未来図を探るフォーラムや最新技術を体験できるイベントが開かれた。

【AIロボットフォーラム】 日刊工業新聞社などが主催する「AIロボットフォーラム」(4日開催)では、人工知能(AI)の現状と進化への課題が議論された。AI関連技術を得意とするプリファード・ネットワークス(東京都文京区)の西川徹社長が「機械類は人間の脳と異なり、並列につなげられ、効率的に複雑な作業が可能になるよう進化できる」と利点を強調。神戸大学の松田卓也名誉教授は「脳のような働きのソフトウエアがあれば、AIは飛躍的に進化する」と意見を述べた。

【家庭×ロボットフォーラム】 日本ロボット工業会などは5日、「家庭×ロボットフォーラム」を開催、家庭で活躍するロボットのあり方などを討論した。

パナソニックでマーケティングを担当する小杉彩氏はロボット掃除機を例に挙げ「静音性など日本の生活事情に合った機能が重要」と差別化のポイントを指摘。家電ライターの藤山哲人氏は「話せる機能があると愛着がわく」とコミュニケーション能力の必要性を説いた。

【ロボット未来フォーラム】 5日開かれたロボット未来フォーラム(日刊工業新聞社など主催)では、人型ロボット「マツコロイド」を使ったテレビ番組などを題材に、ロボットと人の関係性を話し合った。

日本テレビ放送網の吉無田剛プロデューサーが「マツコロイドに漫才や会談をさせると、プロの人の技のすごさが分かる」と解説。クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長は「ロボットは会話の抑揚や声音から感情を察することが難しい」と、進化に向けた課題を挙げた。

【超人スポーツフォーラムと体験企画】 ロボット技術などを使った新たなスポーツの普及を目指す超人スポーツ協会が5日開いたフォーラムでは、映画監督の神山健治氏が「脳が身体能力を超えたことをできるか」と議題を出すなど、超人スポーツの可能性について活発な議論が行われた。

会場内では、子供らが実際に超人スポーツを体験できる企画も行われた。

【農業ロボコンテスト開催】

農林水産省、地方創生農林水産業ロボット推進協議会は5日、高校・大学生らが地域課題の解決を狙いに開発した農業ロボットを披露するイベント「2015農林水産業ロボットコンテスト」を開催した。

実際の畑や農場を模したブース内で、今市工業高校が開発した遠隔操作で畑等の見回り業務ができる、ほ場見回りロボット「キリン」や、美唄尚栄高校の排ガスが出ず密閉されたビニールハウス内でも活用可能な電動トラクター「コンバージョンEVトラクター」、信州大学による不整地・悪路を走ることが可能な移動・搬送ロボット「アグスリム―FSW」など、計6校がロボットを実際に動かしてアピールした。

(2015/12/7 05:00)

関連リンク

その他のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン