- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2016/8/3 05:00)
大阪府立大学大学院工学研究科の黄瀬浩一教授らは、英文問題を解く際の目の動きから、英語の習熟度を推定する技術を開発した。眼球運動を測定する装置「アイトラッカー」で視点情報を得て、動きの特徴を解析。英語習熟度の目安として英語能力テスト「TOEIC(990点満点)」のスコアを推定する。被験者21人が英文問題2文書を解いた実験では、推定スコアと実際のスコアとの平均誤差は30点だった。
アイトラッカーをパソコンに取り付け、画面に英文問題を表示。解答時にどこを見ているかの視点情報を、画面上の座標データとして取得する。
文書を読む際は、視点が留まる固定、固定からの急速な運動、瞬きの3種の眼球運動を繰り返しており、この3種を数値化して解析した。さらに英文問題の解答時は英語習熟度によって、本文や問題の読み方や答えの選択肢を探す目の動きに差が出る。視点情報からこれらの動きの特徴を抽出し、解答時間と正答数も合わせた重回帰分析によりTOEICスコアを推定する。
英語習熟度のテストはTOEICが一般的だが、試験時間や結果が出るまでに時間が必要。少ない問題数で手軽に英語習熟度を推定できれば、利便性向上や学習のモチベーション向上につながる。黄瀬教授は読んだ語数を計測する技術も開発しており、英語習熟度の推定と組み合わせて、勉強量と成績向上度の関係も分析できる。
今後は推定スコアの精度向上のために、体温や心拍など他の生体信号のセンサーの使用も検討する。日本語や物理の習熟度推定への展開も取り組む。
(2016/8/3 05:00)
関連リンク
科学技術・大学のニュース一覧
- 大阪府大、英語習熟度を推定する技術を開発−英文問題を読み解く眼球の動き解析(16/08/03)
- 拓く研究人(131)立教大学理学部准教授・小林努氏(37歳)(16/08/03)
- 肥満でなくても糖尿病発症、筋肉の質低下が原因−順天堂大が解明(16/08/03)
- 産総研、がん治療用放射性物質「ラジウム―223」の放射能測定基準を開発(16/08/03)
- 北陸先端大、非正多角孔の高分子材料を開発−電気伝導性1800倍(16/08/03)
- 大阪工大、ロボ人材育成講座を11月開講(16/08/03)
- スガウェザリング技術振興財団、研究助成先募集(16/08/03)
- 日本科学未来館、来月10日から“中秋の名月”お月見イベント(16/08/03)
- 琉球大、改組工学部学生を募集(16/08/03)
- 東京電機大、19日に小中学生向け電子工作教室(16/08/03)
- 経営ひと言/帝京大学・槇村浩一教授「カビ分布が偏在」(16/08/03)
- おことわり/「研究開発トップに聞く」は休みました。(16/08/03)