- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2016/10/12 05:00)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11日、宇宙空間で太陽光エネルギーをマイクロ波やレーザー光に変換後、地球に伝送して電力として利用する「宇宙太陽光発電システム(SSPS)」の要素技術の実証試験に成功したと発表した。宇宙と地上との間のレーザー発振を模擬し、地上と高さ200メートルの実験棟の屋上で電力を伝送、飛行ロボット(ドローン)を飛ばすことに成功した。SSPSの実用化は2030年代以降と当面先だが、エネルギー問題解決につながる重要な一歩だ。
川崎重工業と日立ビルシステムの協力を得て行った。天候に左右されない宇宙空間で太陽光発電設備を展開するSSPSの実用化には、レーザー光を正確に地上の設備に照射しなければならない。
その際、大気の揺らぎにより検出器に入るレーザー光の位置がずれるため、レーザー光を正確に決まった場所に照射するシステムが必要となる。
日立製作所水戸事務所(茨城県ひたちなか市)にある高さ約200メートルの実験塔を利用。塔の屋上に衛星に相当する「ダウンリンクユニット」、地上に方向制御精度の計測などを担う「アップリンクユニット」を設置し、200メートル離れた場所へ電力を供給した。
レーザー出力340ワット、直径1ミリメートル程度の範囲内でレーザー光の方向を制御できることを実証した。さらに光電変換装置において電力伝送効率が21・3%となることも明らかにした。今後、効率35%を目指すという。
(2016/10/12 05:00)
関連リンク
科学技術・大学のニュース一覧
- 宇宙太陽光発電システム、JAXAが要素技術実験に成功−電力送り、ドローン飛ばす(16/10/12)
- 人工原子に光子絡み付く「安定な分子状態」−情通機構などが発見(16/10/12)
- 【熊本地震半年】インタビュー/防災科学技術研究所理事長・林春男氏(16/10/12)
- スピントロニクスデバイス、銅の酸化で高性能に−慶大が発見(16/10/12)
- 60度Cの海底熱水域に微生物−海洋機構など、生息を実証(16/10/12)
- 信州大、サル間のiPS移植に成功−心機能を5―10%回復(16/10/12)
- 九大、酸化に強い被膜法を開発(16/10/12)
- 経営ひと言/慶大准教授の南澤孝太さん「VRは活用道具」(16/10/12)
- おことわり/「拓く研究人」は休みました。(16/10/12)