[ 科学技術・大学 ]

「凍らない水」の粘度化、分子結合の仕組み解明−阪大など

(2017/9/6 05:00)

  • 注がれた衝撃で凍る過冷却水(興和の藤野丈志氏提供)

  • コンピューターシミュレーションで計算された過冷却水の構造(金鋼・阪大准教授ら提供)

氷点下でも液体のまま凍らない「過冷却水」が、温度が下がるにつれて粘度が高まり、どろどろになる仕組みを大阪大学の金鋼准教授らの研究チームがコンピューターのシミュレーションで明らかにした。論文は米科学誌サイエンス・アドバンシーズ(電子版)に掲載された。

研究チームによると、不純物のない水(純水)とガラスは分子構造が似ており、「純水を冷やすとガラスになるのか」という議論がある。今回の発見は、議論に終止符を打つ可能性があるという。

常温の水は、分子同士が比較的簡単に結合と切断を繰り返している。研究チームは純水を氷点下80度Cまで冷やした過冷却状態をコンピューター上で再現。分子の結合に硬い部分と柔らかい部分があり、固体と液体の中間的な性質を持っていることを突き止めた。

硬い部分の結合が間欠的に切れる現象も確認した。一般的な液体と異なり、「高い粘度の中でも流動する」というガラス状物質の特性を解き明かすのに役立つという。

(2017/9/6 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

↓もっと見る

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン