[ 中小・ベンチャー ]

丸久、異種金属の接合材開発 造船・半導体製造装置に提案

(2017/10/17 05:00)

  • 船舶の軽量化への貢献が期待されるジョイント部材

【福岡】丸久(福岡県志免町、松下健三社長、092・936・0900)は、アルミニウムと鉄などの金属を溶接した接合部材を開発、受注を始めた。組み木細工などで使われる嵌合(かんごう)と溶接を組み合わせて作る。比較的製造コストが安いのが特徴。造船のほかバスやトラックなどの輸送機、半導体製造装置などでの採用を目指す。

名称は異種金属嵌合継ぎ手「アルスティールジョイント」。共同で特許を取得した沖新船舶工業(長崎県佐世保市)が製造する。船舶は軽量化のためのアルミ使用が増えており、ドアや部屋の間仕切り部分での採用を見込む。既に大手造船所から問い合わせがあるという。

当面は年間10億円の売り上げが目標。将来はアルスティールジョイントの製造と販売を担う新会社の設立を検討する。異種金属の接合材にはクラッド材がある。製造法の一つである爆発圧着法は製造コストがかかり、製造場所に制約がある。

丸久は非鉄金属商社でアルミニウムやステンレスは商品。2016年12月期の売上高約75億円。松下社長は「材料問屋は競争が激しい。じっとせず事業領域を拡大する必要がある」と話している。

(2017/10/17 05:00)

モノづくり基盤・成長企業のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

↓もっと見る

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン