[ ロボット ]
(2018/1/18 05:00)
日本ロボット工業会は、ドイツのフラウンホーファー研究機構と工場用IoT(モノのインターネット)技術の共同研究を始める。推進する規格「ORiN(オライン)」と同機構が開発する新規格が相互に連携できるようにし、双方のユーザーやソフトウエア開発者の利便性を高める。異なるメーカーのロボットなどを共存しやすくする両規格を普及させ、IoTの導入拡大につなげる。2018―20年ごろに連携技術を確立する構えだ。
ORiNは、異なるメーカーのFA(工場自動化)機器を共通の手法で応用ソフトなどと連動できるようにする日本発のミドルウエア規格。欧米で普及するデータ送受信規格「OPC―UA」などにも対応でき、多様な機器が混在する工場を簡単にIoT化できる技術として注目されている。フラウンホーファー研究機構もこの利点に着目し、16年に3年計画で同様の規格の開発を始めた。
日本ロボット工業会は18年2月に同機構と技術協力に関する覚書を交わし、協業を本格化する。実証により片方の規格で作ったシステムをもう片方の規格で簡単に運用できるようにするなど、相互連携を実現する。
現在、日本ロボット工業会に事務局を置くORiN協議会が、規格の次世代版「ORiN3」を開発中。フラウンホーファー側の規格との連携を開発プロジェクトの成果の一つに位置付ける。
両規格の相互連携が実現すれば、ユーザー側の利便性が高まるほか、双方に対応した応用ソフトの開発も容易になる。ソフトの充実は規格の普及拡大につながる。
(2018/1/18 05:00)
総合2のニュース一覧
- 工場用IoT、日独で共同研究 「ORiN」規格連携で普及に弾み(18/01/18)
- 11月の機械受注、9年半ぶり高水準−堅調な企業、課題は家計(18/01/18)
- 全てのプラスチック包装を再利用可能に EUが30年目標(18/01/18)
- 東電、家賃賠償を延長−福島県の支援事業に資金(18/01/18)
- 日本の成長に最適な人−同友会代表幹事、経団連次期会長に期待(18/01/18)
- 日・ルーマニア首脳会談、日本の投資拡大で一致(18/01/18)
- 国交省、熊本空港の運営を民間委託へ(18/01/18)
- 今春卒業予定の大卒内定率、最高の86%(18/01/18)
- 近畿経産局、SDGs貢献へ関西で分科会(18/01/18)
- 経産省、来月7日にまちづくりシンポジウム(18/01/18)
- 米大統領、ダボス会議で演説(18/01/18)
- 米インフラ投資に商機 国交相、テキサス鉄道に期待(18/01/18)
- 【おくやみ】新井喜久次氏(元化成オプトニクス社長)(18/01/18)
- 企業信用情報/16日(18/01/18)