[ ロボット ]

工場用IoT、日独で共同研究 「ORiN」規格連携で普及に弾み

(2018/1/18 05:00)

  • ORiNで異なるメーカーのロボットが共存(2017国際ロボット展、ORiN協議会ブース)

日本ロボット工業会は、ドイツのフラウンホーファー研究機構と工場用IoT(モノのインターネット)技術の共同研究を始める。推進する規格「ORiN(オライン)」と同機構が開発する新規格が相互に連携できるようにし、双方のユーザーやソフトウエア開発者の利便性を高める。異なるメーカーのロボットなどを共存しやすくする両規格を普及させ、IoTの導入拡大につなげる。2018―20年ごろに連携技術を確立する構えだ。

ORiNは、異なるメーカーのFA(工場自動化)機器を共通の手法で応用ソフトなどと連動できるようにする日本発のミドルウエア規格。欧米で普及するデータ送受信規格「OPC―UA」などにも対応でき、多様な機器が混在する工場を簡単にIoT化できる技術として注目されている。フラウンホーファー研究機構もこの利点に着目し、16年に3年計画で同様の規格の開発を始めた。

日本ロボット工業会は18年2月に同機構と技術協力に関する覚書を交わし、協業を本格化する。実証により片方の規格で作ったシステムをもう片方の規格で簡単に運用できるようにするなど、相互連携を実現する。

現在、日本ロボット工業会に事務局を置くORiN協議会が、規格の次世代版「ORiN3」を開発中。フラウンホーファー側の規格との連携を開発プロジェクトの成果の一つに位置付ける。

両規格の相互連携が実現すれば、ユーザー側の利便性が高まるほか、双方に対応した応用ソフトの開発も容易になる。ソフトの充実は規格の普及拡大につながる。

(2018/1/18 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン