[ 科学技術・大学 ]

【電子版】ハッブル宇宙望遠鏡、90億光年先の恒星観測に成功 「重力レンズ」で最遠記録

(2018/4/3 16:00)

ハッブル宇宙望遠鏡で2016年に撮影した約90億光年先の恒星(写真右下拡大図、矢印の先)。手前の銀河団(写真左)の重力がレンズの役割を果たし、11年の画像(写真右上)では見えなかった恒星が見えるようになった(NASA、ESA、P・ケリー氏提供、時事)ハッブル宇宙望遠鏡で2016年に撮影した約90億光年先の恒星(写真右下拡大図、矢印の先)。手前の銀河団(写真左)の重力がレンズの役割を果たし、11年の画像(写真右上)では見えなかった恒星が見えるようになった(NASA、ESA、P・ケリー氏提供、時事)

 約90億光年も離れた恒星をハッブル宇宙望遠鏡で観測できたと、米カリフォルニア大や東京大、東北大などの国際研究チームが2日発表した。手前にある銀河団の強い重力がレンズの役割を果たし、最大で2000倍超も明るく見えた。

 単独の恒星はこれまで1億光年以内しか観測できなかったが、重力レンズ効果で大幅に記録を更新したという。論文は英科学誌ネイチャー・アストロノミーに掲載される。

 この恒星は質量が太陽より大きく、熱く明るいが、通常は遠過ぎて観測できない。今回は手前の銀河団に強い重力を持つ「暗黒物質」が分布している上、恒星からの光が望遠鏡に届く経路付近に、太陽くらいの別の星が入り込んだため、一時的にレンズ効果が増強された。2016年5月に最も明るくなってから急に暗くなり、「イカロス」と呼ばれている。

 重力レンズ効果を持つ銀河団は、しし座の方向、約50億光年先にある。93億光年先で起きた超新星爆発が4重に見える画像が14年にハッブル宇宙望遠鏡で撮影されており、その後も観測を続ける過程でイカロスが見つかった。

 大栗真宗・東大助教によると、今回の観測は暗黒物質の解明を目指す研究にも役立っている。暗黒物質は質量が太陽の数十倍あるブラックホールから構成されているとの説は、正しくないことが分かったという。(時事)

(2018/4/3 16:00)

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

↓もっと見る

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン