社説/現場の“PoC疲れ” 経営陣が意識改革を先導せよ

(2019/10/30 05:00)

新しいアイデアや先進的なデジタル技術の実用性を試すPoC(概念の実証)が産業界で相次ぐ。目指すはイノベーションの創出だが、現場では“PoC疲れ”が散見され、踊り場に立っている。これを超えて、さらに歩を進めるには経営による後押しが必要だ。

PoCの事例では、データ分析を目的としたIoT(モノのインターネット)関連が最も多い。製造業などでは、装置や設備の稼働データを人工知能(AI)で分析して、故障の予防などに役立てるシステムが至る所で使われている。

こうした仕組みは分かりやすく、効果的に思えるが、現場では分析結果をどう収益に結びつけるのかが分からず、データを集めただけで立ち止まってしまうケースは数多い。経営陣もまた然り。デジタル変革(DX)の狙いが曖昧な中で、AI・IoTの活用を現場に命じる結果、PoCの実行がルーティンのようになってしまうことがある。これがPoC疲れの元凶だ。

DX人材の海外事情に詳しい識者は「日本の場合、PoCといっても、多くはプールサイドでパーティーを開いているようなもの。にぎやかに見えても、皆、泳がないし、誰も泳いだこともない」と酷評する。

一方、IT・電機業界ではイノベーション創出に向けて感性を刺激するような空間演出をこらしたDX拠点の設立が相次ぐ。DX拠点に求められるのは江戸時代の出島のような役割だ。

DXに挑むと、既存の事業の破壊や共食いが生じることもあり、「本社で既存のビジネスを支えている人たちから、異端として扱われ、未来の芽がつぶされてしまう」(外資系ITベンダー幹部)。本社から抜け出て、自由に動ける組織や場所を設けることで、イノベーション創出に挑む企業は増えつつある。

とはいえ経営陣が旧態依然としたままでは、DXはかけ声だけとなってしまう。大切なのは全社レベルでの意識改革。経営陣が意識改革を先導し、現場の人たちの背中を押すことで、PoC疲れを乗り越えてほしい。

(2019/10/30 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

↓もっと見る

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン