(2023/9/27 05:00)
岸田文雄首相は「年収の壁」問題への対策を週内に決定し、10月から導入すると表明した。年収が一定額を超えても、新たに発生する社会保険料の負担を緩和する時限措置を3年程度講じる。抜本的な対策は2025年に予定する年金制度の法改正で行い、今回は対症療法となる。時限措置終了後、保険料を折半している企業負担のあり方など慎重な議論が求められる。
壁は社会保険(厚生年金・健康保険)への加入が必要な年収の基準。パートタイマーの主婦ら短時間労働者は、従業員101人以上の企業では年収106万円超で配偶者の扶養から外れ社会保険料を負担する。同100人以下の企業では同130万円超で保険料を納める。保険料回避のため、あえて短時間労働・低賃金とする傾向がある。
政府は深刻な人手不足を緩和するため、短時間労働者が勤務時間を延長しやすい環境を時限的に整える。106万円の壁を突破しても手取りが減らないよう、勤務時間の延長や賃上げを行った企業には1人当たり最大50万円を助成する。一時的な増収で年収130万円を超えた場合は、2年は扶養から外さない方針だ。人手不足がわずかでも改善されると期待したい。
年収の壁問題の抜本的な対策は、社会保障審議会・年金部会が24年末までに方針を決める。会社員や公務員に扶養されている「第3号被保険者」に対し、壁を超えて発生した自己負担を免除・減免する方法が議論されている。ただ専業主婦ら短時間労働者への優遇となり、保険料を納める独身女性との公平性の問題が浮上する。企業と労働者が折半する保険料の企業負担の引き上げ、労使双方の負担引き下げ案なども選択肢に挙がる。
専業主婦は世帯の約3割にとどまり、第3号被保険者763万人のうち106万円の壁を意識するのは最大60万人(厚労省推計)と少数派だ。第3号被保険者制度の廃止を求める声もあるが、現状の保険料折半のままでは企業の負担が増す。防衛財源には法人増税も見込まれ、企業への過度な負担とならない目配りも政権には求めたい。
(2023/9/27 05:00)
総合2のニュース一覧
- 物価高対応・国内投資促進 首相、経済対策策定を指示(23/09/27)
- 人に投資、好循環実現 「適温経済」移行へ 経済財政諮問会議(23/09/27)
- 社説/「年収の壁」 年金法改正では企業負担配慮を(23/09/27)
- 第2次岸田再改造内閣・新閣僚に聞く/総務相・鈴木淳司氏(23/09/27)
- 国交省、リニア中央新幹線静岡工区の環境保全報告書案(23/09/27)
- インボイス制度スタート 政府、週内に閣僚会合(23/09/27)
- 物流・自動車局長に鶴田氏 国交省(23/09/27)
- 日中韓首脳会談、12月開催で調整(23/09/27)
- 青木清志氏(ハルナグループ創業者)のお別れの会、しめやかに(23/09/27)
- 企業信用情報/25日・26日(23/09/27)