インタビュー/ディップ AINOW編集長・小澤健祐氏 生成AI導入 成長の循環に

(2023/11/24 12:00)

―初の書籍出版です。動機や心がけたことは。

「米オープンAIが提供する『チャットGPT』などの生成人工知能(AI)について足元でどう活用するかを紹介する書籍は多かったが、どう導入すべきか、ビジネスにどのようなインパクトを与えるかについて述べているものはほぼなかった。現在、日本で生成AIを活用できている会社は少ない。ハウツー本ではなく、活用でどう会社が変わっていくかという本質を理解してもらいたい。広くAI分野を見てきた身として、AIのことを抽象的に表現する上でも、分かりやすく伝わるように注意した。他にも単なる方法論ではなく、デジタル変革(DX)の本質と生成AIをひも付けた」

―「生成AIのムーブメントを社会転換の起爆剤にしたい」と表現しています。

「今までのAIは『作るAI』で、画像認識など一部の分野に適用範囲が限られていた。一方、生成AIは『使うAI』と定義する。個社にしかないような小さな課題、今まで解決できなかった業務課題の解決にも使える可能性があり、適用範囲は広くなると思っている。生成AIは大きな社会インパクトになると感じている」

―AI専門メディアの編集長で、大手企業での生成AI導入プロジェクトの推進にも携わっています。導入企業の競争力は高まっていますか。

「まだ導入が始まったばかりだが、1年もすれば結果は目に見えてくるだろう。蓄積されたデータを基に、いろんなAI活用法がある。生成AIを使う会社はより成長し、使っていない会社は事業機会をなくす可能性が高い。だからこそ、まずは使ってみて、自社の強みと生成AIを掛け合わせ事業成長の正の循環を生み出し、成長への道筋を付けることが大事だ」

―実例も多く盛り込みました。

「生成AIは全社的に使えるもので、全社的に導入して課題解決に取り組んでいる企業を取り上げた。各社ともトップダウンのアプローチがしっかりできていて、意思決定が早く全社的に迅速に動ける組織体になっている。生成AI活用は、組織のあり方から始まると言える」

―導入をためらう企業もあります。

「日本の強みを考え、生成AIをどう掛け合わせるかを考えることが重要だ。海外では当たり前でない、時間通りに電車が来るといった便利な社会を、日本はデジタル技術のない時から作ってきた。その時代からのアナログな業務フローが残っているため、置き換えは大変だろう。今までのフローをどうすれば生成AIでクオリティーを保っていけるかは重要なテーマだ。経済的な観点以外からも社会を見て、どう生かすかを考えていくべきだ」

―中小企業も導入できますか。

「安価に導入可能だ。これから大手企業が生成AIを生かして、市場を取りに行くだろう。しばらくしたら企業数は減る可能性が高い。中小だからと言い訳にせず、今のうちから導入して使い、正の循環に乗るべきだ」

(2023/11/24 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

  • 2024/12/23

    【年末年始の対応について】12/28~1/5まで、新規購読申込みなどの承認、お問合せへの対応はお休みさせていただきます。1/6以降順次対応いたします。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン