(2024/3/7 12:00)
AI活用も時間かけて取り組み将来に応用
イマオコーポレーション(岐阜県関市、今尾任城社長)は、標準治具、レバーやノブ、ハンドルなどの標準機械部品、アルミニウム構造材を主力とする。標準治具では工具なしに加工対象物(ワーク)を固定・解放でき、機械加工などの段取り作業を簡単にする治具「ワンタッチ着脱」などが人気だ。美濃工場(岐阜県美濃市)では自社製品を使い倒し効率化の手本とする。その一環で人工知能(AI)システムも自社開発し活用し始めた。
同社の基本は「売れるものを作る」だ。ユーザーの声を年100品番以上の新製品に反映する。カタログは計2300ページで1万6000品番を記載。特注を受け、国内生産だけで5000品番を数える。品番別の年間販売数は数万個から1個までばらばらだ。しかも工場は2021年に2交代勤務を廃止。各自の残業時間も月平均0・5時間に抑える。
そのため自前主義の改善活動で効率化を追求する。治具は自社製を活用するのはもちろん、3次元(3D)プリンター5台をフル稼働し内製もする。ロボットの活用では、改善担当者が制御技術を一から学び、据え付け作業やプログラミングまで担う。
AI活用も自前主義だ。社員が19年から関連の基礎研修に参加して準備。20年に「AIプロジェクト」が始動した。小原敦司技術担当部長は「時間がかかっても自分たちでやる。一から学ぶことで将来にも応用がきく」と説く。
まず取り組んだのが部品外観検査の自動化だ。省人化に加え「人の目視の曖昧さを排除したい」(小原部長)という。AIが専門の加藤邦人岐阜大学工学部教授の研究室に担当者2人が半年間、毎週通い、同社で初導入となる画像処理技術を含め基礎を学んだ。加藤教授に工場の部課長級への講義も依頼した。
21年には独自プログラムのAI外観検査をテスト導入。改良を繰り返し、治具製品用システムが完成した。櫻井正和品質保証部主幹は「プログラムだけで10種類以上を試した」と振り返る。現在実証中で3月に本稼働する計画だ。
また23年1月には、付け忘れ防止のため人に代わりネジやワッシャーの数を数えるAIシステムも完成させた。最小0・2グラムと質量計では個数がわからない微小部品が対象だ。現在は1台のみで順番待ちもある。今後単価を1万―2万円程度に下げて導入を増やす。「時間はかかったがAI活用の成果が出てきた」と小原部長。さらにAIの用途を自力で広げる。
(2024/3/7 12:00)
総合1のニュース一覧
- 【早読み特選】日ペHD、新卒採用2年ぶり再開 来年に50人規模(24/03/07)
- 1月の実質賃金、0.6%減 22カ月連続マイナスも減少幅縮小(24/03/07)
- 楽天メディカル、180億円調達 がん光免疫療法の臨床加速(24/03/07)
- 「自前主義」で効率化追究 イマオコーポレーション(24/03/07)
- 藻類から高付加価値原料 ロート・F・沖縄社長 中原剣氏に聞く(24/03/07)
- スマホ使い海外と商談 マルト長谷川工作所(24/03/07)
- JAXA・名大・NU-Rei、性能5倍の宇宙用電池 H3ロケット搭載へ(24/03/07)
- JERA、人事・処遇を来月統合 “1国3制度”解消(24/03/07)
- 迫るマイナス金利解除(上)元日銀審議委員(野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト)の木内登英氏(24/03/07)
- 成光工業、廉価・高分散性のCNF粉末生産(24/03/07)
- 産業春秋/株高なのに上場廃止(24/03/07)