企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

先端技術の社会実装による課題解決・価値創出のためのコンソーシアムプログラム「Pixie Nest(TM)」の開始

(2019/6/19)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:ピクシーダストテクノロジーズ株式会社

先端技術の社会実装による課題解決・価値創出のためのコンソーシアムプログラム「Pixie Nest(TM)」の開始

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:落合陽一)が、先端技術の社会実装による課題解決と価値創出のためのコンソーシアムプログラム「Pixie Nest」を開始しましたので、お知らせします。 https://pixiedusttech.com/pixienest/


ピクシーダストテクノロジーズは、社会ニーズと先端技術のブリッジャーとなることで、課題解決や価値創出を推進してきました。
Pixie Nestでは、今までピクシーダストテクノロジーズが独自に進めていた取組を拡張し、Pixie Nestのコンセプトに共感/共鳴してくれるパートナーと連携しながら、技術の連続的社会実装を実現する仕組みを構築することで、事業/業界/社会の課題解決と価値創出をより加速させることを目的としています。





■協賛組織
【コア組織】
大日本住友製薬株式会社 https://www.ds-pharma.co.jp/

ディライトワークス株式会社 https://www.delightworks.co.jp/


一般財団法人トヨタ・モビリティ基金 http://toyotamobilityfoundation.org/ja/


三井物産株式会社 https://www.mitsui.com


ミサワホーム株式会社 https://www.misawa.co.jp/




【サポート組織】
株式会社ウィズグループ https://www.wizgroup.co.jp/



(2019/5/31 キックオフフォーラム 時点)
※ 社名公開の許諾頂いた企業のみを掲載しています。


■キックオフフォーラム
Pixie Nest設立にあわせ、2019年5月31日に、キックオフフォーラムを開催しました。会場である都内のオープンイノベーションスペースに、協賛組織から約30名が集まり、交流を行いました。

第1部は、村上泰一郎(ピクシーダストテクノロジーズCOO)によるオープニングスピーチで始まり、続いてキーノートスピーチとして、落合陽一(ピクシーダストテクノロジーズCEO)及び安宅和人様(慶應義塾大学 環境情報学部教授、ヤフー株式会社 CSO)より、科学技術の社会実装の重要性が語られました。

第2部では、落合、安宅様に加え、高橋祥子様(株式会社ジーンクエスト 代表取締役、株式会社ユーグレナ 執行役員バイオインフォマティクス事業担当)及び松尾豊様(東京大学大学院 工学系研究科 教授)を交え、「テクノロジーの社会実装による課題解決と価値創出」というテーマのパネルセッションを開催しました。学術界、産業界、の両方で活躍する4名の実体験に基づく、生々しい話に会場は大いに沸きました。


最後は、講演者、協賛組織、ピクシーダストテクノロジーズ社の懇親の場として、ネットワーキングの時間が設けられ、参加者が互いに社会課題解決やイノベーション創出への熱い想いを語り合い、大盛況のうちに幕を閉じました。

【ゲスト登壇者のプロフィール ※2019年5月31日時点】

安宅和人
慶應義塾大学 環境情報学部教授
ヤフー株式会社 CSO(チーフストラテジーオフィサー)

データサイエンティスト協会理事。東京大学大学院生物化学専攻にて修士課程終了後、マッキンゼー入社。4年半の勤務後、イェール大学脳神経科学プログラムに入学。2001年春、学位取得(Ph.D.)。ポスドクを経て2001年末マッキンゼー復帰に伴い帰国。マーケティング研究グループのアジア太平洋地域中心メンバーの一人として幅広い商品・事業開発、ブランド再生に関わる。2008年よりヤフー。2012年7月よりCSO(現兼務)。全社横断的な戦略課題の解決、事業開発に加え、途中データ及び研究開発部門も統括。2016年春より慶応義塾大学SFCにてデータドリブン時代の基礎教養について教える。2018年9月より現職。内閣府 人間中心のAI社会原則検討会議 構成員、官民研究開発投資拡大プログラム (PRISM) 運営委員、経団連 未来社会協創TF委員なども務める。著書に『イシューからはじめよ』(英治出版、2010)。


高橋祥子
株式会社ジーンクエスト 代表取締役
株式会社ユーグレナ 執行役員バイオインフォマティクス事業担当

1988年生まれ、大阪府出身。2010年京都大学農学部卒業。2013年6月東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程在籍中に、遺伝子解析の研究を推進し、正しい活用を広めることを目指す株式会社ジーンクエスト(https://genequest.jp/)を起業。2015年3月、博士課程修了。2018年4月、株式会社ユーグレナ執行役員バイオインフォマティクス事業担当に就任。
生活習慣病など疾患のリスクや体質の特徴など約300項目以上におよぶ遺伝子を調べ、病気や形質に関係する遺伝子をチェックできるベンチャービジネスを展開。10年後に世界を変えるビジョンとテクノロジーを持った企業に送られる「リアルテックベンチャー・オブ・ザ・イヤー」受賞、「科学技術への顕著な貢献2015(ナイスステップな研究者)」に選定。東京大学大学院農学生命科学研究科長賞受賞、テクノロジー&ビジネスプランコンテスト優秀賞、経済産業省「第二回日本ベンチャー大賞」経済産業大臣賞(女性起業家賞)受賞、「日本バイオベンチャー大賞」日本ベンチャー学会賞受賞など。著書に「ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか?」。


松尾豊
東京大学大学院 工学系研究科 教授

1997年 東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年 同大学院博士課程修了。博士(工学)。同年より、産業技術総合研究所研究員。2005年8月よりスタンフォード大学客員研究員を経て、2007年より、東京大学大学院工学系研究科総合研究機構/知の構造化センター/技術経営戦略学専攻准教授。2014年より、東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 グローバル消費インテリジェンス寄付講座 共同代表・特任准教授。2019年より、東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻 教授。専門分野は、人工知能、ウェブマイニング、ビッグデータ分析。人工知能学会からは論文賞(2002年)、創立20周年記念事業賞(2006年)、現場イノベーション賞(2011年)、功労賞(2013年)の各賞を受賞。人工知能学会では学生編集委員、編集委員を経て、2010年から副編集委員長、2012年から編集委員長・理事。2014年から2018年まで倫理委員長。2017年より日本ディープラーニング協会理事長。


■ ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 会社概要
商号: ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
代表取締役: 落合 陽一、村上 泰一郎
所在地: 東京都千代田区神田須田町2-17-3 神田INビル2F
設立: 平成29年5月
資本金: 22億7915万6000円(令和元年5月23日現在)
URL: https://pixiedusttech.com/

■ 代表取締役略歴
落合陽一 Yoichi Ochiai
代表取締役CEO
2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。博士(学際情報学)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年から当社と筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」を筑波大学内に設立、准教授として着任。
専門はCG、HCI、VR、視・聴・触覚提示法、デジタルファブリケーション、自動運転や身体制御。World Technology Award 2015(IT Hardware)ほか受賞歴多数。

村上泰一郎 Taiichiro Murakami
代表取締役COO
東京大学工学部マテリアル工学科卒業後同大学院にてバイオマテリアルを専攻。修士(工学)。その後アクセンチュア戦略コンサルティング本部にてR&D戦略/デジタル化戦略/新規事業戦略等を中心にテクノロジーのビジネス化を支援。また、同社在職中にベンチャー技術の評価と大企業への橋渡しを行う新組織(Open Innovation Initiative)及びイノベーション拠点(Digital Hub)の立上げにも参画。外資系VCの日本支社立上げや技術ベンチャー支援等を行ったのち、当社にCOOとして参画。一般社団法人未踏のエグゼクティブアドバイザーも兼任。

■ 本件に関するお問い合わせ先
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 広報担当
お問合せ: https://pixiedusttech.com/contact/

*「Pixie Nest」及び「Pixie Nestロゴ」は、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社の商標です。

以 上

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいプロバイオティクスの本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいプロバイオティクスの本

DX<ビジネス分岐点>DPP(デジタル製品パスポート)が製造業の勝者と敗者を決める

DX<ビジネス分岐点>DPP(デジタル製品パスポート)が製造業の勝者と敗者を決める

カラーで見るからわかりやすい 稼げる電気保全

カラーで見るからわかりやすい 稼げる電気保全

寄り道の科学 折り紙の本

寄り道の科学 折り紙の本

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン