企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

瞬時にリビングを最高峰の立体音響空間にする7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム「JBL BAR 1000」発売

(2022/11/15)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:ハーマンインターナショナル株式会社

瞬時にリビングを最高峰の立体音響空間にする7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム「JBL BAR 1000」発売

~「GREEN FUNDING」にて支援金1億円突破!最注目の製品が一般販売決定~

ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:前井利夫)は、アメリカ カリフォルニア発祥の世界最大級のオーディオブランドであり、日本においてワイヤレススピーカー4年連続販売台数No.1※1に輝く「JBL」より革新的な「充電式ワイヤレス・サラウンドスピーカー」搭載により、配線のわずらわしさから解放しリビングルームを最高峰の立体音響空間にする7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム「BAR 1000」を、2022年11月25日(金)より一般販売を開始いたします。



 1990年代に登場したホームシアターシステムは、その誕生以来、ご家庭で映画館と同じサラウンドサウンドを楽しめるものとして広く人気を得てきました。2000年代に入ると、従来の複数台のスピーカーを設置する5.1chのシアターパッケージシステムから、より手軽に且つインテリアにも馴染みやすいサウンドバータイプへと発展し、よりシアターサウンドが身近なものになりました。今回、世界中の映画館サウンドを知り尽くしたJBLより登場する「BAR 1000」は、筐体の両端に“完全ワイヤレス”の充電式リアスピーカーを採用することで、設置の容易さはそのままに、より本格的なシアターサウンドが楽しめる「第3世代の革命的リビングシアターシステム」です。最新の立体音響サラウンドフォーマット「Dolby Atmos(R)」や「DTS:X」に完全対応する「7.1.4ch」のサラウンド構成を採用し、フロントに設置するサウンドバーに加えてワイヤレス・サブウーファー、そして、最大の特長である充電式ワイヤレス・リアスピーカーで構成されています。自宅でも映画館のVIPシートで鑑賞しているような、最高峰の没入感とかつてない臨場感をご体感いただけます。

 CCCグループのクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING(グリーンファンディング)」にて9月15日(木)より日本導入に向けたプロジェクト支援の募集を開始し、公開初日開始7分で目標金額を突破。「GREEN FUNDING」が扱うプロダクト系プロジェクトとしては史上最速の記録で1,000万到達を果たすなど、プロジェクト開始直後から高い注目を集めました。そして、開始から45日間という短い支援募集期間で目標金額の10000%にあたる1億円を超える支援を記録し、多大なるご支援の末、この度満を持して一般販売が実現いたします。

【製品のポイント】
●Dolby Atmos(R)とDTS:Xに、独自のMultiBeamTMを組み合わせ7.1.4chの完全な立体音響空間を再現
● 着脱可能な充電式ワイヤレス・サラウンドスピーカー方式を採用
●合計15基のドライバーユニットと総合出力880Wのパワフルサウンド
● 250mm径ドライバーユニット採用のワイヤレス・サブウーファーによる豊かな低音再生
● セリフなどの声成分を明瞭に聞き取りやすくする独自技術「PureVoice」テクノロジー
● 部屋の形状やスピーカーの設置場所、視聴位置にあわせて最適化する「ルーム・キャリブレーション」機能
● 3系統のHDMI入力とHDMI eARC端子を装備
● AirPlay2、Chromecast built-in 、Alexa Multi-Room Musicに対応したWi-Fi内蔵
●設定から音楽再生まで一元管理を可能にする統合型アプリ「JBL ONE」を準備




【製品詳細】
■ Dolby Atmos(R)とDTS:Xに、独自のMultiBeamTMを組み合わせ7.1.4chの完全な立体音響空間を再現
 最新のサラウンドフォーマットであるDolby Atmos(R)に加え、JBLブランド国内初のDTS:Xに対応。空間における高さの表現が可能になる優れたサラウンド技術により、雨や落雷、空中を旋回するヘリコプターなど、頭上にある音声情報が鮮明になり、映画などの迫力ある映像に天空も含めた全方位から包まれるような臨場感をもたらします。


 さらに、4つの筐体を設置するだけでDolby Atmos(R)とDTS:Xの7.1.4chの立体音響を簡単に実現できるようにするのが、着脱式のワイヤレス・リアスピーカーと、JBL独自の「MultiBeamTM」テクノロジーです。従来のサウンドバーでは、上・横・背後のサウンドイメージをバーチャルサラウンドで疑似的に再現するところを、本製品では、壁を使って音を広く反射させるビームフォーミング技術を使った「MultiBeamTM」を搭載。部屋の壁や天井にビーム上に放出したサウンドを反射させ、視聴位置の横の「サラウンドチャンネル」や、スピーカーの設置が難しい4つの「ハイトチャンネル」で、天井から反射される音を創り出すことができます。これにより、前後左右の二次元的な平面空間に、高低までも描き出された三次元的な立体空間に包まれる「イマーシブオーディオ」を部屋中で体感いただけます。

■ 着脱可能な充電式ワイヤレス・サラウンドスピーカー方式を採用
 サウンドバー本体の両端に搭載したワイヤレス・リアスピーカーは着脱が可能です。本体から取り外し、視聴している場所の背後に設置するだけのアクションで、電源ケーブルやスピーカーケーブルなど一切のケーブル無しで、後ろから迫る音にも包まれ、映画館にいるかのような圧倒的な没入感を得られます。 


 ワイヤレスの懸念である音のわずかなズレは、低遅延の2.4GHzワイヤレス伝送技術により、その他のチャンネルとの遅延も無く、滑らかな音のつながりを実現しています。また、内蔵充電池は約3,200mAhの大容量タイプのため、およそ10時間の連続使用ができ、映画4~5本の鑑賞が可能です(映画の内容や再生音量などにより連続使用時間は変わります)。さらに長い時間、映画鑑賞を楽しみたいときのために、リアスピーカーには充電用のUSB-C端子を装備。充電しながら使用することも可能です(アダプターは別売)。
 また、普段、テレビのニュースやバラエティ番組を気軽に楽しみたい時や音楽をBGMとして再生する際には、リアスピーカーをサウンドバーに装着したまま一体型の状態でもお楽しみいただけます。「どっぷり映画の世界に浸りたいときだけ取り外して背後に設置する」という新発想で、シアター空間を導入するという夢と、インテリアとして美しくスッキリとした空間を保ちたいという現実が相反する、理想のリビングルームを高い次元で実現することが可能です。

■ 合計15基のドライバーユニットと総合出力880Wのパワフルサウンド

 サウンドバー部に2ウェイ構成のセンター/レフト/ライト用スピーカー6基とサラウンド用ビームフォーミングスピーカー2基、ハイトスピーカー2基を搭載。ワイヤレス・リアスピーカーには、リアチャンネルスピーカーとハイトリアスピーカー2基をそれぞれ搭載し、ワイヤレス・サブウーファーに搭載された大口径250mmウーファーを含めた、合計15基による贅沢なユニット構成を採用した7.1.4chを実現。
 総合出力880Wの圧倒的なパワーでこれらのスピーカーを駆動することで、ご自宅のリビングルームがあたかも映画館に早変わりし
たかのような、立体音響空間を高精細に描きだすことが可能です。

■ 250mm径ドライバーユニット採用のワイヤレス・サブウーファーによる豊かな低音再生

 300Wのハイパワーアンプを搭載した大口径・250mm径のワイヤレス・サブウーファーもセット。JBLが75年以上の歴史の中で培った大口径ウーファー技術により放たれる正確でキレのある重低音は、轟くような機体の発射シーンや、雄大な大群の足音に、迫力だけでなく重層的に低音の違いを描き分けることが可能です。夜間の視聴などで、近隣への音漏れが気になる場合は、低音のレベルを5段階で調整することも可能です。

■ セリフなどの声成分を明瞭に聞き取りやすくする独自技術「PureVoice」テクノロジー
 映画などの映像コンテンツの中で、最も重要な音声成分である「セリフ」にも細心の配慮を施しています。本モデルのために新たに開発したダイアログ・エンハンス技術「PureVoice」テクノロジーは、独自のアルゴリズムを使用して声の成分をリアルタイムで解析し、声の成分の輪郭を際立たせ明瞭度を高める革新的な技術です。
 激しく銃弾が飛び交うようなアクションシーンや、壮大なオーケストラのBGMで迎えるクライマックスの場面でも、迫力を損なうことなく重要なセリフをしっかりと聞き取ることが可能です。



■ 3系統のHDMI入力とHDMI eARC端子を装備

 Dolby Atmos(R)の伝送も可能なeARC対応HDMI出力端子に加え、3系統のHDMI入力と光デジタル入力と豊富な入力端子を備えているため、映画だけでなくテレビやゲームなど幅広いコンテンツを高音質で楽しむことができます。4KのDolby Vision(R)やHDR10のパススルーにも対応しており、近い将来に訪れる高精細時代のデバイスにもフルで対応可能です。

■ AirPlay2、Chromecast built-in 、Alexa Multi-Room Musicに対応したWi-Fi内蔵
 最新のWi-Fi6にも対応したデュアルバンドWi-Fiを内蔵。AirPlay2、Alexa Multi-Room Music、Chromecast built-inを使うことで、300以上 のオンライン音楽ストリーミングサービスを本モデルで聴くことができます。お気に入りの音楽、インターネットラジオ、ポッドキャストなどあらゆるコンテンツを高品位なサウンドで楽しめます。
 また、ネットワークに接続しておくことでソフトウェアの自動更新も行われ、常に最新の状態でご利用いただけます。

■ 設定から音楽再生まで一元管理を可能にする統合型アプリ「JBL ONE」を準備

 本モデルより新たにJBLのネットワーク対応製品を、設定から音楽再生まで一元管理する統合型アプリ「JBL ONE」をご用意。Wi-Fi設定やキャリブレーションなどの機器設定や音質調整をはじめ、各種音楽サービスをまたがった楽曲検索など、このアプリ1つでいままでにないシームレスな体験を提供します。部屋の測定を行う「キャリブレーション」機能も本アプリより簡単に実施できます。

■ こだわりの使い勝手とインテリアに配慮したデザイン

 サウンドバー本体には大型の液晶ディスプレイを装備しており、視認性に優れているため、現設定を確認しながら操作することが可能です。また、着脱式のワイヤレス・リアスピーカーを外した際にも美しい製品外観を保つため、接続部分の充電端子を隠すサイドキャップを付属するなど、インテリアとしての配慮もされています。さらに、新規デザインのリモコンは、ボタン数を増やしながらも、どこに何があるかわかりやすいゾーニングを行うことで視認性と操作性を維持。「キャリブレーション」機能だけ
でなく、サラウンド効果の調整・低域の調整もダイレクトに行え
るようになり、実用性を飛躍的に向上させています。

【主な仕様】
タイプ       :7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム
カラー         :ブラック
最大出力        :880W
周波数特性      :33Hz – 20kHz
スピーカー構成   :サウンドバー部:48mm x 90mm レーストラック型ウーファー × 5、
                   20mm径ツイーター × 3、70mm径天井反射用フルレンジドライバー × 2
          サラウンドスピーカー部:20mm径ツイーター、70mm径天井反射用フルレンジドライバー
          サブウーファー部:250mm径ウーファー×1
対応フォーマット  :Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital,
           DTS:X, DTS-HD Master Audio, DTS ES, DTS 96/24, DTS, AAC, LPCM
出力端子      :HDMI × 1(eARC対応)
入力端子      :HDMI × 3 (HDCP2.3, HDR10, Dolby Visionパススルー対応)、
           光デジタル × 1、Bluetooth、Ethernet
Bluetoothバージョン :5.0
Wi-Fi         :2.4GHz/5GHzデュアルバンド, IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax
サイズ(H x W x D) :サラウンドスピーカー装着時:56×1194×125(mm)
           サウンドバー本体:56×884×125(mm)
           サラウンドスピーカー:56×155×125(mm) ※ 1台あたり
           サブウーファー:440×305×305(mm)
重量         :サウンドバー本体:約3.7kg
           サラウンドスピーカー:約1.4kg ※ 1台あたり
サブウーファー:約10kg
付属品        :HDMIケーブル(1.2m) × 1、AC電源ケーブル(1.5m) × 2、
            リモコン(単4電池2本付) × 1、サウンドバー壁掛けキット× 1、
            サラウンドスピーカー壁掛けキット × 2、サイドキャップ × 4
ワイヤレス・サラウンドスピーカー連続再生時間:約10時間(3.6V/3283mAhのリチウム電池を搭載)
発売日        :2022年11月25日(金)
価格         :JBLオンラインストア/JBL Store(横浜)/JBL公式 楽天市場店/JBL公式Yahoo!店
           143,000円(税込)
※仕様、価格は変更となる場合がございます。

※各商標
・AirPlayは、アメリカ合衆国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
・Google、Chromecast built-in は、 Google LLC の商標です。
・Alexaは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
・Dolby、ドルビー、Dolby Atmos、Dolby Audio、Dolby Vision、“AAC”ロゴ及びおよびダブルD記号は、アメリカ合衆国またはその他の国におけるドルビーラボラトリーズの商標または登録商標です。
・HDMIは、HDMI Licensing LLCの商標または登録商標です。
・DTS:XおよびDTS:Xロゴは、アメリカ合衆国またはその他の国におけるDTS社の商標または登録商標です。
・その他の商標およびトレードネームは、それぞれの所有者に帰属します。

※1 全国の家電量販店、パソコン専門店、ネットショップなどから収集した実売データ「BCNランキング」にもとづき、1年間の累計販売数量が最も多かった企業を部門ごとに表彰する「BCN AWARD 2022」にて、ワイヤレススピーカー部門の第1位を4年連続で獲得しました。

<JBLについて>
美しい外観とプロ・サウンドを両立した家庭用スピーカーの開発を目指して設立。以来、世界中のあらゆる音楽が関わるシーンで、プロアマ問わず信頼され、愛用され続けている、世界最大級のオーディオメーカーです。
家庭用超高級スピーカーからイヤホン、ヘッドホン、ホームシアターを展開。また、トヨタを始めとする車載純正オーディオ、マルチメディア用などの民生機器から、世界中の映画館、スタジアム、コンサートホール、そして放送局やレコーディングスタジオなどが対象となる業務用機器を投入しています。JBLは世界中の競技場で音響システムとして採用されており、様々な世界的なスポーツイベントでも採用されています。

<ハーマンインターナショナル(米国本社/Harman International Industries, Incorporated)について>
ハーマンインターナショナルは、プレミアム・オーディオ、ビジュアル、コネクテッド・カーと、それらを統合したソリューションを、自動車、消費者、プロフェッショナルの市場に向けて、設計・製造・販売しています。弊社のAKG(R)、Harman Kardon(R)、Infinity(R)、JBL(R)、 Lexicon(R)、Mark Levinson(R)、Revel(R)を含む主要ブランドは、オーディオ愛好家やアーティスト、イベント/コンサート会場などで多く利用され、称賛を受けています。また今日では、弊社のオーディオやインフォテイメント・システムが装備された自動車が世界で5,000万台以上走っており、弊社のソフトウェアサービスは、オフィスや家庭、車やモバイルなどあらゆるプラットフォームにおいて、何十億台ものモバイル端末やシステムが安全な接続や統合を行えるよう、支えています。ハーマンインターナショナルは全世界に約30,000名の社員が在籍しています。

<GREEN FUNDINGについて>
CCCグループの株式会社ワンモアが運営するクラウドファンディングサイト。 『未来の企画(商品・クリエイター)が集まる「デジタル上の見本市」』をテーマに、全国の「蔦屋書店」「二子玉川 蔦屋家電」「TSUTAYA」などの店舗と連携し、ガジェット・雑貨・映画・出版・音楽など様々なジャンルのプロジェクトを掲載。
これまでに3,800を超えるプロジェクトが起案され、総計100億円以上の資金調達をサポートしています。

※クラウドファンディングの起案に関する問い合わせ先:https://greenfunding.jp/portals/contact

■お客様のお問い合わせ先
ハーマンインターナショナルコールセンター
Tel:0570-550-465
https://www.harman.com/Japan

■JBLオンラインストア
・ブランド公式サイト:https://jp.jbl.com/
・楽天市場:https://www.rakuten.ne.jp/gold/jblstore/
・Yahoo!店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/jblstore/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン