電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

977件中、19ページ目 361〜380件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

独自に認定制度を導入するほか、AIを中心とした国内外の研究者と実際にビジネスに活用する立場の実務者が知識と経験を共有するため、「相互に情報提供やアドバイスできる場を立ち上げる」という。 ...

日印産連のグリーンプリンティング認定、都の発注基準に (2018/8/21 電機・電子部品・情報・通信2)

日本印刷産業連合会(東京都中央区、金子眞吾会長、03・3553・6051)が環境に配慮した印刷工場を認定する「グリーンプリンティング認定制度」が、東京都の印刷物調達基準に採用された。....

日本サイトラインシステムズ、産業用IoTデータ収集分析 (2018/8/8 電機・電子部品・情報・通信2)

NECはサイトラインを皮切りに他社製品とNECのAIエンジンとの連携を促進する検証・認定制度を今後用意する予定。

住友化学、SDGs貢献認定 10製品を追加 (2018/7/25 素材・ヘルスケア・環境)

住友化学は24日、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」に貢献する自社製品・技術「スミカ・サステナブル・ソリューション」について新たに10製品を認定したと発表した。認定数は合計で44...

経済産業省・資源エネルギー庁と環境省は17日、燃料蒸発ガス回収機能付き計量器を設置した給油所を「大気環境配慮型SS」(e→AS、イーアス)として認定する制度を創設したと発表した。18日...

パナソニック、中国の車載用電池認定 来春めど申請 (2018/7/3 電機・電子部品・情報・通信1)

パナソニックは2日、中国政府による車載電池の認定制度「ホワイトリスト」へ、2019年3月にも登録申請する方針を示した。... ただ認定には電池を1年以上、現地生産した実績が必要。

経済産業省と総務省は、個人の指示・指定に基づきデータを第三者に提供する「情報銀行」事業者の認定基準などを指針にまとめ、26日に公表した。... 指針には情報セキュリティー、ガバナンス体制などについて、...

技能向上のため、独自の認定制度も設けている。

日本金型工業会会長・小出悟氏に聞く、業界の生き残り策 (2018/6/21 機械・ロボット・航空機1)

「例えば当工業会は人材の評価制度『金型マスター認定制度』を2017年に始めた。

富士通、IoT連携基盤で認定制度 OKI・ロームなど参加 (2018/6/20 電機・電子部品・情報・通信1)

■第1弾は安川情報システムなど参加 富士通は工場の稼働情報や作業員の生体情報などを含め、モノづくりのさまざまな情報を連携する基盤「コルミナ」の普及拡大で認定制度を立ち上げる。... ...

そのイメージを払拭(ふっしょく)するために始めたのが、1級建築士が物件を修復する再生認定制度「リブレス」。... 「数は多いものの、持ち家に比べ集合住宅は制度が行き届いていない」と大谷...

データ関連の看板政策が、5月に成立した生産性向上特別措置法に基づく新たな認定制度だ。データを使う革新的な事業計画を国が認定し、取り組みに必要なセンサー、ロボットなどの導入案件を税制面で優遇する。認定企...

ブランディングはクリエーティブディレクターの佐藤可士和氏に依頼し、組合は加盟業者へのブランド認定基準を設定。販売員への「タオルソムリエ」資格認定制度を創設した。 ... 08年には最...

富士通とPivotal、デジタル変革支援で協業 (2018/5/11 電機・電子部品・情報・通信1)

人材育成を促進するためアジャイリストの認定制度も新設し、2018年度200人、20年度までに550人の中核人材を育成する予定。

経産省は18年度内にITやデータなどに関する社会人学習を促す「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」に衛星データ解析に係る認定講座を新たに創設。さらにビッグデータ解析の認定事業者を対象に、衛星データ活...

認定事業者に対して固定資産税の免除やIT導入を支援するITベンダーの認定制度などを新たに導入して中小企業の生産性を高める。

『第四次産業革命スキル習得講座認定制度』を昨年7月に創設し、2018年4月以降に開講する23講座を認定しました。また、ユニークで突き抜けた才能を持つ若者を発掘・育成する『未踏事業』では、年齢制限を撤廃...

金型工業会、会長に小出氏 (2018/4/13 総合3)

牧野会長は2012年に就任し、業界の今後の指針「新金型産業ビジョン」の策定や「金型マスター認定制度」の導入に貢献した。

社内検定であるIC製品組み付けが、国の技能検定で実施していない職種などを北海道が認定する、北海道技能評価認定制度の認定第1号となった。... 同制度の認定も機に、北海道とデンソーが両輪となってモノづく...

同行は、16年に女性活躍推進法に基づく認定制度「えるぼし」で最高位を取得。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン