電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

60件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

西松建、トンネル工事の薬液注入データを3D可視化 圧力を解析 (2024/10/9 素材・建設・環境・エネルギー1)

また、注入データの分析結果を用いたトンネル周辺地山の地山性状の把握が可能。... さらに既存の3D地山評価システムなど削孔検層技術と併用することによって、より詳細な地山評価が可能となる。削孔データを用...

熟練技能者の経験や勘に頼ることなく、地山に応じた最適な発破パターンを作成。

鹿島など、アタリ判定を自動・高速化 切羽形状スキャン (2024/7/24 素材・建設・環境・エネルギー1)

アタリは発破掘削後の地山のうち設計断面内にあり、ブレーカーで除去する必要がある部分。

首都高速道路など、トンネル点検ロボ開発 打設確認を時短 (2024/7/11 機械・ロボット・航空機2)

ただ、セントルとトンネル地山の30セントメートル程度の隙間で行うため、締め固め作業がしづらく、均質で密実なコンクリートに仕上げることが難しい。

今後、崩壊の危険性が高い地山や大深度・高水圧の路線、地質変化が激しい路線を持つ現場などに順次導入する。

飛島建、山岳トンネル工事のコンクリ吹き付け時短 スライド型枠活用 (2024/6/4 素材・建設・環境・エネルギー2)

新工法は型枠バイブレーターで地山と型枠の間に流し込むコンクリートの充填性と密実性を向上。

鉄建建設は超音波ソナー技術を使いシールドマシンの背面地山を連続的に計測し、可視化するシールドマシン背面計測システムを開発した。掘進中のシールドマシンの背面地山状況を即時に監視し、シールドトンネル工事の...

挑戦する企業/鹿島(3)光ファイバーを計測に活用 (2024/4/11 素材・建設・環境・エネルギー1)

施工中に鋼製支保工の全周が地山から受ける応力について、リアルタイムに高精度で計測することに業界で初めて成功した。最大の応力が生じている場所がピンポイントで分かり、地山変状などのトラブルを回避し、安全性...

安藤ハザマ、超高強度の吹き付けコンクリート開発 山岳トンネル向け (2023/4/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

安藤ハザマは脆弱(ぜいじゃく)な地山で掘削する山岳トンネル向けに、設計基準強度を1平方ミリメートル当たり54ニュートンに引き上げた超高強度吹き付けコンクリートを開発...

同社が施工する「東海北陸自動車道 真木トンネル工事(富山県南砺市)」の実証実験では、発破掘削後に設計断面の内側に残った地山をブレーカーで掘削し整形する「アタリ取り」作業時間を従...

鹿島、トンネルに光ファイバー計測適用 支保工歪み把握 (2023/2/17 建設・生活・環境・エネルギー)

計測結果を基にして的確な支保パターンに変更し、補強も迅速にできるため、支保の耐力不足に伴う地山変状などのトラブルを未然に回避できる。... ケーブル状の光ファイバーセンサーを貼付した鋼製支保工を地山に...

山岳トンネル工事などでは掘削後に地山の崩落や変形を防ぎ、安定した状態にするためロックボルトを打設する。

削岩機構には、地山の性状に応じて制御可能なハンマードリル機構を搭載。

NEC・福田組、トンネル工事支援システム開発 動画・AIで地山評価 (2022/10/18 電機・電子部品・情報・通信)

トンネル掘削時の動画をAIで解析し、山岳トンネル工事現場で常時行われている地山の良否の評価作業を支援する。... トンネル掘削の最先端部(切羽)で撮影した掘削時の動画をクラウドにアップ...

摩耗量が設定値に達すると地山に染料や香料を噴き出し、掘削した土砂に色やにおいを付ける仕組み。

大林組、支保工歪みを無線計測 山岳トンネル工事向け新システム (2022/7/20 建設・生活・環境・エネルギー)

計測データはタブレットパソコンで一元管理できるため、軟弱な地山など鋼製支保工が変形・崩壊する危険のある現場でも作業員の安全を確保しやすい。... 山岳トンネル工事では一般に軟弱な地山を鋼製支保工と吹き...

山岳トンネルのロックボルト打設機械化 清水建など遠隔施工技術 (2022/6/24 建設・生活・環境・エネルギー)

山岳トンネル工事では掘削後に地山の崩落・変形を防ぐため、支保工としてロックボルトと呼ぶ鋼棒を切羽周辺の地山に放射状に打設する工程が必要。

地山の挙動把握が可能であるほか、施工性と効果を確認した。

西松建など、地山3D評価モニター開発 穿孔中の重機で確認 (2022/2/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

新システムはドリルジャンボを利用し、施工中の穿孔データからトンネル周辺の地山性状を定量的、3D的に評価する切羽(掘削面)前方探査システム「DRISS―3D」の地山評価データを、ドリルジ...

地山状況の把握、距離2倍に 大成建設が新探査法 (2021/11/30 建設・生活・環境・エネルギー1)

発破方法と地震波の受振装置などを改良し、従来の2倍超の前方350メートルまでの地山状況が把握できるようになり、トンネル工事の長期的な施工計画の立案が可能となった。... 従来は月1回程度、地山状況の探...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン