電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

9件中、1ページ目 1〜9件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

海底探査を利用した海底地図作りが進められている。海底地図が完成すれば海底資源の調査などに役立つ基盤技術確立が期待される。 ... 海底地図の作製は世界でも関心が高い。

日本財団、海底地形を19%地図化 (2020/6/22 科学技術・大学)

日本財団(東京都港区、笹川陽平会長、03・6229・5111)は、世界の海底地形の19%を地図化した。... 海底地形の解明から、氷河の融解が太古からどう進んできたかを推測でき...

ロボットと創る!/日本の研究最前線 (2019/12/18 科学技術・大学)

6月に結果が公表された、海底の正確な地図を作る国際海底探査レースで、海洋研究開発機構を中心とする日本チームは自律型海中ロボット(AUV)を利用し準優勝を果たした。今後AUVを利用し、特...

海中資源の採取技術の向上には海底探査による海底地図が必要。海洋研究開発機構や日本財団などをはじめ、世界中で海底探査のための地図作りに注目が集まる。海底地図ができれば資源探査に役立つ基盤技術となると期待...

海洋研究開発機構や東京大学など国内8機関で構成される海底探査チーム「Team KUROSHIO(チームクロシオ)」は5日、国際的な海底探査競技「シェル・オーシャン・ディスカバリ...

さらに海底地図を作るという夢に対しクラウドファンディングで資金調達に成功した例もある。... 自律型海中ロボットなどを使い正確な海底地図を作る決勝戦が18年12月に行われた。無人で水深4キロメートルに...

自律型海中ロボット(AUV)などの潜水機を利用し、水深4000メートルの広範囲な海底地図を作る。... 石油業界では海底油田開発のため、広範囲の海底地形を調査しなければならない。......

海洋研究開発機構や東京大学、三井造船などの海底探査チーム「Team KUROSHIO」は22日、自律型の海中ロボットを利用した国際的な海底探査競技「シェル・オーシャン・ディスカバリー・Xプライ...

世界の海底地図の作成を目的とした事業を進める組織「大洋水深総図指導委員会」と共同で行う。世界に散在する未公開データの収集や地図の作製、測量データのない未開の海域の特定と調査を実施。海底地形図は安全な船...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン