- トップ
- 検索結果
記事検索結果
31件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)
「固―固相転移型潜熱蓄熱材(SSPCM)」を活用した関西大の同デバイスは、温度変化が急激な宇宙空間での電力安定供給を可能にし、消費電力を抑える。
ヒートポンプ・蓄熱センター(東京都中央区、小宮山宏理事長)は1日、電力負荷平準化効果に優れた装置や取り組みを表彰する「デマンドサイドマネジメント表彰」の2021年度の表彰案件16件を決...
実証ではコンテナ内に搭載した蓄熱材に排熱をためて運んだ。 ... 熱した物体が溶ける相変化を利用した潜熱蓄熱材が実用化されている。ハスクレイは蓄熱密度が高く、同じサイズのコンテナで潜...
大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長、075・322・6830)は、熱エネルギーを長く保管し、特定温度で放熱できる新しい潜熱蓄熱材を開発した。... 開発した素材は、潜熱...
カネカは、潜熱蓄熱建材「パッサーモシート」を開発した。... パッサーモシートは、20―50度Cの範囲内で液化しない特殊樹脂製潜熱蓄熱材を使用。... 従来の蓄熱材は蓄熱すると液化するため建材には不向...
18年度の断熱材、遮熱材、蓄熱・吸着材市場は8557億円だった。... 蓄熱・吸着材は、医療分野において定温輸送資材で潜熱蓄熱材の採用が増え、今後さらに増加を見込む。 ... 潜熱蓄...
座面の裏側が水槽となっており、結露を防ぐために潜熱蓄熱材(PCM)を使う。... ネギシは1986年設立で、潜熱蓄熱材を使った製品の開発を手がける。 ...
「油分流出を最小化する新型グリース阻集器」、「潜熱蓄熱材を活用した暑熱対策と温暖化防止に貢献するクールシステム」の開発に、中小製造業など各4社程度が取り組む予定。
開発したのは潜熱蓄熱材(PCM)。... 蓄熱材の添加物を含めて、食品添加物だけで蓄熱材を合成することも可能。 ... 蓄熱密度は蓄熱材のパラフィンの約1・5―2倍、...
【さいたま】ネギシ(埼玉県上尾市、根岸操社長、048・772・0933)は、潜熱蓄熱材の関連事業を拡大する。... 潜熱蓄熱材とは、物質が固体から液体へ、あるいは液体から固体へと相変化...
ビルや自動車の空調用で採用実績がある蓄熱材など、ほかの用途で使われていた製品を建材用や室内装飾品用に加工・改良し、関連メーカーに売り込む。... 蓄熱材では従来、ゲル状にして容器に詰めていたパラフィン...
開発した素材は、液化時に蓄熱して固化時に放熱する「潜熱蓄熱材」の一種。... 蓄熱材は食品添加物などにも使うアンモニウムミョウバンを主成分に、複数の材料を混ぜた。... 蓄熱槽内には約1万6000枚の...
【名古屋】東邦ガスはガスエンジンタイプのコージェネレーション(熱電併給)の排熱を高密度に蓄える専用潜熱蓄熱材を開発した。... 潜熱蓄熱材は固体から液体に状態が変わる相変化の際に熱を吸...
永大産業は三菱樹脂インフラテック(東京都中央区、03・3279・3443)と共同で、蓄熱機能を持つ木質床材と高出力の放熱パネルを組み合わせた冷暖房技術を開発した。太陽熱や廃熱などで作っ...
玉井化成(北海道小樽市、佐藤尚治社長、0134・62・1100)は3日、従来よりも2倍の時間で常温を維持できる潜熱蓄熱材「パッサーモF20」を開発し、販売を始めたと発表した。
同社は社長の矢野直達氏がクボタ在籍中に出願した蓄熱・省エネに関する工業所有権の譲渡を受け、2002年に設立した。... 同社のPCMは無機系の塩化カルシウムなどをメーンの原料とし、水の5倍の蓄熱量を持...
【神戸】ヤノ技研(兵庫県宝塚市、矢野直達社長、0797・84・2559)は、野菜や果物用温室の温度調節向けに無機系の潜熱蓄熱材(PCM)のカプセル(写真)...