電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

10件中、1ページ目 1〜10件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東京大学と国立極地研究所の研究グループは、船が入れない海氷や棚氷の下に入り込み海域を探査する自律型海中ロボット(AUV)を開発した。... AUVは全長2・1メートル、重さ235キログ...

3人乗船できる有人潜水調査船「しんかい6500」は、6500メートルまで潜水でき、ロボットアームやカメラなどを操作し探査する。 ... 自律型海中ロボット(AUV)な...

ロボットと創る!/日本の研究最前線 (2019/12/18 科学技術・大学)

月面では賢く自律性を持ったロボットが仕事をこなすかもしれない(JAXA提供) より速く賢く、AIで進化 &#...

また音響通信や測位統合装置を利用した複数の自律型海中ロボット(AUV)の同時運用試験を実施。水深3000メートル級の海域で2機のAUVを同時運用できることを確認した。 ...

海中資源の採取技術の向上には海底探査による海底地図が必要。... 同競技は自律型海中ロボット(AUV)などの潜水機で水深4000メートルの広範囲な海底地図を正確に作ることがミッション。...

チームクロシオは水深4000メートルの潜行に対応できる2機の自律型海中ロボット(AUV)を開発。競技前にAUVの一つが故障したため、実際の海底探査では海洋機構のAUV「AUV―NEXT...

自律型海中ロボット(AUV)などの潜水機を利用し、水深4000メートルの広範囲な海底地図を作る。... AUVは設定したルートに従い、自律的に海中を調査。... ASVは、海中のAUV...

自律型海中ロボット(AUV)を利用し、水深4000メートルの海域で24時間以内に250平方キロメートル以上の海底を探査しながら、海底標的を10枚撮影。

海洋研究開発機構など国内8機関からなる海底探査チーム「Team KUROSHIO」は18日、国際的な海底探査競技「シェル・オーシャン・ディスカバリー・Xプライズ」に使う自律型海中ロボット...

海洋研究開発機構の笹谷貴史主任技術研究員らは、自律型海中ロボット(AUV)で海底熱水鉱床を探す電気探査法を開発した。2台のAUVが前後に並び、それぞれ送信機と受信機を引っ張って潜航する...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン