- トップ
- 検索結果
記事検索結果
780件中、22ページ目 421〜440件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)
同電池の電解液やディスプレー向け液晶の注入装置は培ってきたインクジェットプリンター技術により、液垂れなく正確に充填できる装置も開発。
現在、パソコンや電気自動車(EV)に使われるLiイオン電池は電解液を使っており、燃えやすい。このため固体電解質の研究が進むが、材料特性の多くの部分が不明だった。... 固体電解質は燃え...
有機電解液とリチウム負極を備えたリチウムイオン電池の正極を分析するための特殊な電池セルを開発。... この薄膜電極を正極とし、リチウム負極、リチウムイオン電池の評価で用いられている一般的な有機電解液と...
電解液の液もれ防止シールを貼り付けた電池キャパシタ部品の提案など「樹脂と金属の接合技術を生かした樹脂製品受注にも力を入れていく」(睦月伸季専務)方針。
■技術力が必要 ちなみにセパレーターとは二次電池の正極と負極の間にあり、充電や放電時にイオンのやりとりを媒介する電解液を染み込ませた部材のこと。
一方で、電解液の改良はほとんど行われなかった。... これまで電解液を高濃度にすれば反応が遅くなり、電解液に適さないとされていた。しかし、開発した電解液は、逆に既存の電解液にない「高速反応」と「高い分...
【京都】ニチコンは車載用途に適したチップ形アルミ電解コンデンサー「CZシリーズ」に、大容量品を追加しサンプル出荷を始めた。 ... セパレーター(電解紙)と低蒸散性溶...
日本ケミコンは、耐湿性能を従来の2倍に改善した導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサー「HXCシリーズ=写真」のサンプル出荷を始めた。... 耐湿性能に優れた電解液を新開発し、採用するこ...
三菱マテリアルは27日、リチウムイオンバッテリーの電解液を低温環境で安全にリサイクルする技術を開発したと発表した。電解液を100―200度Cで気化し、液に含まれるフッ素化合物を加水分解でフッ化カルシウ...
ワイピーシステムは独自の電解抽出法により、クロムイオンを除去する技術を開発した。 ... 抽出槽中の液温度、超音波条件、電解条件、電解時間をさまざま変化にさせてデータを採取、最適な皮...
三菱ケミは正極材のほか、負極材、セパレーター(絶縁材)、電解液と主要4部材すべてを生産するメーカーとしての強みを生かして事業を展開してきた。
日本ケミコンは導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサーに電極がリード型の新シリーズを追加し(写真)、2015年1月から順次量産を始める。... 同製品は電解質に導電性高分子と電解...
【京都】ニチコンは同社従来品に比べ、定格電圧を約1割高めたチップ形アルミ電解コンデンサー2シリーズ(写真)を完成、10月に量産する。電極箔の加工技術の高度化や電解液の組成変更などで高耐...
正極や電解液との組み合わせを最適化して実用化を目指す。 ... さらにポリアクリル酸を使って電極の機械的強度を上げたほか、電解液にフッ素系添加剤を加え、安定性を改善した。 &...
【京都】ニチコンは22日、同社従来品に比べ寿命を約2倍に伸ばした小型アルミ電解コンデンサー「LDシリーズ=写真」を完成、10月に量産すると発表した。... 電解箔の単位面積当たり容量を高め、使...