- トップ
- 検索結果
記事検索結果
477件中、23ページ目 441〜460件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
ケプラーやハッブルなど宇宙望遠鏡を利用した観測も推進し、ハッブル望遠鏡の後継機となるジェームズウェブ宇宙望遠鏡を14年に打ち上げる予定だ。
国立天文台野辺山宇宙電波観測所(長野県南牧村)の田村陽一研究員らは、南米チリのアタカマ高地にある電波望遠鏡「アステ」を使い、みずがめ座の方向に約115億光年離れた領域で、モンスター銀河...
国立天文台の岡山天体物理観測所(岡山県浅口市)やスペインのガリレオ望遠鏡、チリにある欧州南天天文台のVLT望遠鏡などが、赤外線で残光を観測し、距離を明らかにした。
イタリアの科学者ガリレオ・ガリレイが自作の望遠鏡で初めて天体を観測して今年で400年。「世界天文年」にも制定され、文部科学省がその節目を記念して「一家に一枚 天体望遠鏡400」としたポスターを...
今後は2・5メートル径のレンズをつくり、地球に降り注ぐ宇宙線を観察する2013年打ち上げ予定の大型望遠鏡「JEM―EUSO」への搭載を目指す。 JEM―EUSOは16ジュールを超えるエネルギー...
国立天文台の松浦美香子研究員らは、ビッグバン後に誕生した水素やヘリウムが少ない星を宇宙望遠鏡を使って赤外線で観測し、星から鉱物でできた宇宙塵(うちゅうじん)がわき出ていることを発見した...
衛星の大きさはバス部が1メートル×1メートル×4メートルの箱型で、その上部に望遠鏡やプラズマ観測装置などの観測機器を装着、バス部の両側は太陽電池パネルが開く構造。
情報通信研究機構などはオープニングセレモニーで、高速ネットワークを使って世界各地の電波望遠鏡をつなぐデモを行う。... 欧州の研究機関が呼びかけ、日本や米国、豪州、チリ、中国の電波望遠鏡がつながれる。...