電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

34,508件中、24ページ目 461〜480件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

「炭酸カルシウムコンクリートは究極の建設材料」と強調するのは、東京大学教授の野口貴文さん。

東北大学のイン・ホワン特任助教と金森義明教授らは、テラヘルツ波を曲げるバルクメタマテリアルの屈折率変化率を1・25倍に向上させた。

広島大学の松尾光一准教授と橋本聡大学院生は、たんぱく質と生体膜の相互作用時の動的な構造変化を分子レベルで可視化することに成功した。

ホソカワ粉体財団、来月3日に大阪で講演討論会 (2024/8/1 機械・ロボット・航空機2)

横浜国立大学大学院の丸尾昭二教授による「多様な粉体材料を用いた超精密3Dプリント技術」をはじめ5講演を予定する。

民事判決のデータベース(DB)化を議論する法務省の有識者検討会(座長・山本和彦一橋大教授)は報告書をまとめた。

同電池は桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授が開発したことでも知られる。

宮崎大学の西頭英起教授らは、脳の認知障害やてんかん発作に関わる新しい仕組みを明らかにした。

北海道の雪、温暖化で変化 北大など予測 (2024/7/31 科学技術・大学)

本州並みに重たく 北海道大学の佐藤陽祐准教授と稲津將教授らは気象庁気象研究所と共同で、北海道で降る雪の特徴が将来は温暖化により現在の本州の雪のように変化することを示した。

狂犬病、成犬より子犬に注意 大分大が調査 (2024/7/31 科学技術・大学)

比の感染、死亡者6割が咬傷 大分大学グローカル感染症研究センターの西園晃センター長と同センター客員教授の齊藤信夫長崎大学准教授らの研究グループは、これまで不明だっ...

東京工業大学工学院の加藤星凪大学院生、岡田健一教授、同科学技術創成研究院の白根篤史准教授は、国内で利用可能な5・7ギガヘルツ(ギガは10億)周波数帯の無線電力伝送により動作するミリ波帯...

シンガポールのKKファンドやインドネシアのGDPベンチャーといった現地のベンチャーキャピタル、早稲田大学の入山章栄教授も参画する。

審査委員長に早稲田大学の嶋村和恵教授を選出したほか、新任の産業団体審査委員1人と企業審査委員2人を承認。

同大学教育学部の教授をはじめ3人が指導教員となっており、教員の一人である松家まきこ准教授は「パネルシアターの特徴は、その場の状況に合わせシナリオにプラスした声かけなどができること」と話す。 &...

東京都立大院助教授、阪大院教授などを経て、14年より東大院教授。

同年同大神学部助手、97年専任講師、00年助教授、04年教授、20年神学部長。

京大がコロナ治療薬 改変ESからキラーT細胞 (2024/7/30 科学技術・大学)

京都大学の河本宏教授らは藤田医科大学、大阪大学、国立成育医療研究センター研究所との共同研究で、ウイルス感染細胞を殺傷する能力があるキラーT細胞を用いた新型コロナウイルス感染症治療用の細胞製剤を作製した...

坂口浩司教授らは、細線の端を化学修飾したGNRをシリコンプロセス触媒として利用することを着想。

九州大学マス・フォア・インダストリ研究所の藤澤克樹教授(現東京工業大学教授)、ファーストループテクノロジー(東京都中野区)の協力を得て、CPSを実装するスマート工場を目...

離れた現場をリアル体感 SWCCと和歌山大、仮想空間で点検 (2024/7/30 電機・電子部品・情報・通信2)

【和歌山】SWCCと和歌山大学の床井浩平准教授は、遠く離れた場所であたかもその場にいるようにリアルタイムで体感できる技術を開発した。... 床井准教授らが持つ3台のカメラを用いて映...

福島原発廃炉向け 【いわき】福島工業高等専門学校機械システム工学科の鈴木茂和教授を中心とするグループは、ロボットアームを搭載した水中クローラーロボットの開発に着手した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン