電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

673件中、29ページ目 561〜580件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

システムは2009年度から2年間、京都大学大学院工学研究科の塩谷智基准教授の協力を得ながら国土交通省の建設技術研究開発助成を受けて開発した。

研究助成への応募は、松原厚京都大学大学院工学研究科教授の「複雑・難削部品の最適切削プロセスのデザイン」など過去最多の41件だった。

科学技術振興機構(JST)は東日本大震災の被災地の復旧・復興に即効性のある緊急研究課題として、東北大学大学院の中井裕農学研究科教授の「津波塩害農地復興のための菜の花プロジェクト」など6...

【環境・エネルギー】▽タンザニア水域の生物多様性保全と水産資源の持続利用の両立(タンザニア)=岡田典弘東京工業大学大学院生命理工学研究科教授▽アフリカ半乾燥地域における気候・生...

京都大学大学院人間・環境学研究科と積水化学工業が共同開発し、国内高速道路では初めて実用化した。 ... 開発者の酒井敏京大大学院教授は「個々の三角すいが小さいため表面温度を上げずに日...

クラスターテクノロジーに加え、京都大学大学院の平尾一之教授、パナソニック電工の生産技術部門、大阪府東大阪市の中小製造業など1大学8社が連携を図る。

また、京都大学大学院情報学研究科の松山隆司教授が家庭用エネルギー管理の研究を紹介した。

併催の「京都“ぎじゅつ”フォーラム2011」では、エネルギー情報化による京都モデルエコ住宅をテーマに松山隆司京都大学大学院情報学研究科教授が講演。

情報通信研究機構言語グリッドプロジェクト、京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻は、2月下旬に東京と京都で「言語グリッドシンポジウム2011」を開く。21日は東京都港区の京都大学東京オフィスで、22...

(敬称略) ▽優秀賞=WEBサービスを「多言語」+「話し言葉」で利用するスマート検索エンジン「PIJIN」(関西学院大学・前田健一)▽...

【一般研究開発助成〈塑性加工〉】▽井上博史大阪府立大学大学院准教授▽小川秀夫職業能力開発総合大学校教授▽帯川利之東京大学教授▽上谷俊平鹿児島大学大学院准教授▽亀山雄高東京都市大学講師▽齊藤丈靖大阪府立...

【京都】京都大学と名古屋大学の共同の研究グループは高分子の鎖の数本レベルでの挙動を解明した。... 北川進京都大学物質―細胞統合システム拠点(アイセムス)副拠点長・教授、植村卓史京都大...

▽先端技術部門優秀賞=黒橋禎夫京都大学大学院情報学研究科教授・大規模コーパスの利用による自然言語処理と情報検索の高度化に関する研究▽基礎科学部門優秀賞=染谷隆夫東京大学大学院工学系研究...

もともと木陰をまねた日よけは京都大学大学院の酒井敏教授の発案だった。

同事業は要素技術、機器開発、ソフトウエア、プロトタイプ実証・実用化の4プログラムに分かれ、240件の公募の中から「細胞内温度計測用プローブの開発」(要素プログラム)を課題とする内山聖一...

英国生物学会は、東京工科大学の軽部征夫学長と、京都大学大学院の柳田充弘生命科学研究科特任教授(沖縄科学技術研究基盤整備機構主任研究員)に名誉フェローの称号授与を決めた。

粉生熱技術振興賞には兵動剛二大阪チタニウムテクノロジーズ常務と、塩路昌宏京都大学大学院エネルギー科学研究科教授を選んだ。

キノファーマは萩原正敏京都大学大学院教授が設立したバイオベンチャー企業。

米食品医薬品局(FDA)審査官の経験を持つ川上浩司京都大学大学院教授は「世界的に費用対効果を意識した医療機器開発が重要になっている」と強調した。

【京都】京都大学大学院情報学研究科の松山隆司教授が主査を務めるエネルギーの情報化ワーキング・グループ(WG)は25日、京都市内のマンションで家電など部屋全体で省エネに取り組む実証実験を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン