- トップ
- 検索結果
記事検索結果
48件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)
金や銀など金属製の下地にガラス質の釉薬をのせて800度Cで焼き、職人の勘でわずかな薄さを研磨していく東京七宝。
経験が浅い陶芸家の増加などに対応し、08年度から窯業技術支援センターが取り組んでいるのが釉薬(ゆうやく)の調合支援システムの構築だ。同センターには試験研究や研究生の指導で得た2万件以上...
成形した大皿を左手に持ち、右手の柄杓(ひしゃく)で釉薬(うわぐすり)を大皿にすっと走らせ、十字やぐるりと巻いた輪を描く▼作家の司馬遼太郎は講演で庄司の例を取り上げ、地域...
オブザーバーとして大和合金の萩野源次郎社長と日本琺瑯釉薬の小島大介社長、区内に拠点を置く中央精機(東京都千代田区)の遠藤善章執行役員と古閑重充執行役員、板橋区立教育科学館を運営する学研...
「粘土瓦を色付けする釉薬(ゆうやく)価格が約3割上がった」と嘆くのはマルスギ(愛知県高浜市)社長の杉浦勝典さん。釉薬は原価の約1割を占めるが、住宅需要が低調で簡単に価格...
携帯電話の基板の材料などに使う粉状のガラスを製造する日本琺瑯釉薬(東京都板橋区)の小島大介社長は、都産技研による電力使用状況の診断結果をこう振り返る。
粘土瓦の製造原価の2割程度を占めるブタンガス価格が2012年に入り11年比約2割上昇、5月には粘土瓦の色づけに使う釉薬(ゆうやく)の価格も約3割上がるため。... さらに製造原価への影...
コドモエナジー(大阪市旭区)の岩本泰典社長は有田焼の釉薬(ゆうやく)を塗る技術を応用し、磁器製タイルに蓄光顔料を焼き付けて高輝度発光製品をつくった。
通常の素材は釉薬に漬けたり、釉薬を塗布したりすることが多い。しかしこの素材は釉薬を霧吹きのように吹き付ける。... ボールの内側にも釉薬を塗り、吸水率は約0・5%と抑えた。
同センターの持つ全2324件の釉薬をデータ化した。 陶磁器メーカーにとって釉薬の開発は陶磁器の素材選びと並んで重要な開発テーマ。常滑窯業技術センターでは既存の釉薬をDB化し、メーカー...
ただこの色は釉薬を付けて焼成する際にガスが出て、他の瓦と一緒に焼くと他の瓦の色がくすむため、マルスギなど愛知県西三河地方のメーカーが避けてきた色だ。
【技術大賞】▽中島金属(京都市右京区)=新規メッキ法による燃料電池電極の開発 【優秀技術賞】▽開明伸銅(京都府亀岡市)=環境対応型鉛レ...
超音波加工機でジルコニアに形状などを加工した後、隈取りの部分に七宝焼用の釉薬(ゆうやく)を焼き入れて、色づけする。