電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

241件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

船舶用主機関生産1.2万台達成 阪神内燃機が記念式典 (2023/6/23 機械・ロボット・航空機)

木下和彦社長は今回の達成を成長への通過点と位置づけ、「これまで以上に海運業界へ貢献し、日本のモノづくりを世界に広めていきたい」と抱負を語った。

4月の輸出船契約、66%減 船価上昇で発注控え続く (2023/5/18 機械・ロボット・航空機1)

海運業界の大量発注が終わり、「ブームが過ぎた」(JSEA)と言える状態だ。 ... 造船業界は鋼材高騰を船価に十分反映できていない模様で、船価上昇は続くとみられる。

三井E&S玉野工場、舶用大型エンジン生産が2年ぶり増 (2023/5/16 機械・ロボット・航空機1)

海運業界の脱炭素化への対応も進める。

“風の力”で船舶動かす クリーンな運搬手段アピール (2023/5/1 生活インフラ・医療・くらし)

海運で風の力を推進力に生かして船舶を運航する技術開発が進んでいる。... 川崎汽船の明珍幸一社長は「エアシーズは航空力学に強く、我々は海運に強い。... 海運業界のGHG削減に向けた取り組みでは現在、...

SMFLは20年に海運のCO2削減を促す金融機関の国際的枠組み「ポセイドン原則」にリース会社として初めて参画した。21年には海運事業者向けのSLLを開始。... 今月には環境配慮型船舶のリース事業を手...

世界的なカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の潮流を受け、海運業界では電動化や次世代燃料への移行が進む見込み。... SMFLは20年に海運のCO2削減を促す金融機関の国...

経営ひと言/商船三井・高橋和弘執行役員「コスト負担を」 (2023/3/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

「海運業界の環境規制の取り組みは、海運だけがすべての責任と負担を負うものではない」と指摘するのは、商船三井執行役員の高橋和弘さん。

商船三井、バイオメタノール燃料船を運航 GHG実質ゼロに (2023/3/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

メタノール燃料自体、重油と比較してGHG排出量を10%強削減できるため、海運業界で導入が進む。... 海運業界では脱炭素に向けて、重油に代わるさまざまな燃料を導入・実証している。... 高橋執...

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う巣ごもり需要をきっかけに海運業界は活況を呈している。特に海外の海運企業から船舶のリース活用の需要拡大が見込まれている。 ... ただリース先である海...

現在の目標では、2050年までに国際海運からのGHG総排出量を08年比で50%以上削減することになっている。 ... その中で、日本の海運業界も、IMOに先行して「...

みちしるべ/海運、排出量削減に積極投資 ゼロエミ船の開発急ぐ (2023/1/1 建設・生活・環境・エネルギー2)

米アマゾン・ドット・コムや、スウェーデンの家具大手イケアなどの国際企業グループは商品の海上輸送について40年までにゼロエミ船だけを使う方針を示すなど、海運業界でのGHG排出量の大幅削減は喫緊の課題とな...

海運業界は歴史的な好業績を挙げたものの、物流網の混乱は収束しつつある。... 海上物流で人々の暮らしを守る海運で働けば「すごく自分の使命感をたぎらせるものがあるのではと思った。

船舶用大型エンジン業界の再編が動き出した。... カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の流れを受け、海運業界ではアンモニアや水素、メタノールなどを燃料とする「ゼ...

製造から使用までのCO2排出量を評価する『ライフサイクルアセスメント(LCA)』の考えも重視するべきだ」 ―海運業界の取るべき対応は。 「...

船舶の運航でも重油の代替燃料として注目され、海運業界は従来の事業範囲を超え、アンモニアのサプライチェーン(供給網、SC)構築という新たな航海に挑む。 ...

アンモニア・水素・風力、技術開発推進 コンテナ運賃高騰による追い風が日本郵船、商船三井、川崎汽船の海運大手3社の脱炭素を後押しする。3社の当期利益は2年連続で合計2兆円を超える見通し...

日本郵船、商船三井、川崎汽船の海運大手3社はそろって2023年3月期連結決算見通しを上方修正した。... 中でも日本郵船は5月時点の予想より、当期利益を2400億円増の9600億円としており、海運業界...

まずLNG燃料の活用推進 海運業のカーボンニュートラル(温室効果ガス〈GHG〉排出量実質ゼロ)はまず低炭素化、そして脱炭素化へと段階を踏んで進めるべきだ。... 海運...

非海運事業が成否分ける 海運業を営んできた我々が今後さらに成長していくためには、アジアなど海外を基軸とした事業の強化や、海運市況に左右されず安定収益を生み出す非海運業の拡大といったポ...

海運業として苦しいところは、自分たちで供給量はある程度制御できるが、需要は制御できない点だ。... 今回の物流混乱は世界中で連鎖的に発生し、パニック的な在庫積み増しが起こり、海運市況を揺さぶった。.....

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン