電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,087件中、40ページ目 781〜800件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

【略歴】84年(昭59)東工大大学院総合理工学研究科修士課程修了、同年NEC入社。

東京工業大学大学院理工学研究科の恩田健流動研究員、腰原伸也教授は、ピコ秒(ピコは1兆分の1)レベルの超高速で起こる有機分子の構造変化を観察することに成功した。... カナダ・トロント大...

(大友裕登) 【略歴】79年(昭54)東工大院理工学研究科博士課程修了。

【略歴】78年(昭53)東工大大学院総合理工学研究科修士課程修了、同年戸田建設入社。... 【略歴】80年(昭55)早大理工卒、同年戸田建設入社。

【さいたま】埼玉大学大学院理工学研究科の池野順一教授ら研究グループは信越ポリマーと共同で、シリコンウエハーをレーザーで切り出す技術を開発した。 ... 今回の研究は同大大学院の光関連...

東京工業大学工学部から同大学院理工学研究科集積システム専攻に進学。

いきなり最終処分するのではなく、猶予期間を確保して地層の安定性や容器の耐久性の研究、放射能半減期の短縮技術の開発を進め、「より責任ある対処方法を検討する」という考えだ。... 【識者に聞く/...

【システムズ・デザイン】隈元裕氏(くまもと・ひろし)93年(平5)東京電機大院理工学研究科修士修了、同年NEC入社。

中国電力技術研究財団は、2012年度の試験研究助成などの助成先27件を決めた。... 助成先は近畿大学工学部の岡正人教授、山口大学理工学研究科の田之上健一郎准教授ら。同財団は試験研究のほか、国際会議開...

東京工業大学大学院理工学研究科の鈴木博教授らとNTTドコモは、11ギガヘルツ(ギガは10億)帯という高い周波数帯における屋外移動通信の伝送実験で、毎秒10ギガビットのパケット信号伝送に...

【建設技術研究所】村田和夫氏(むらた・かずお)78年(昭53)東工大院理工学研究科修士修了、同年建設技術研究所入社。

機構長を務める小長井誠理工学研究科教授に機構の現状や今後の方針などを聞いた。 ... 教育院の教育と機構の研究を両輪として、環境エネルギー問題の解決につながる人材...

【三菱アルミニウム】半沢正利氏(はんざわ・まさとし)79年(昭54)東工大院理工学研究科博士課程修了。

「モノづくりをしたい」という思いから、埼玉大学大学院理工学研究科に進学し、応用化学コースで有機化学を学びました。例えば炭素が連なった物質を利用し、何かの成分に反応する検知薬のベースにするといったことを...

【松山】東予産業創造センター(愛媛県新居浜市)は「炭素繊維ものづくり研究会」を発足し、第1回研究会を同新居浜市内で開いた(写真)。... 会長には、黄木景二愛媛大学理工...

龍谷大学はアフリカ・アンゴラのアゴスティーニョ ネト大学と教育研究の大学間協定を結んだ。... 活動の中心は龍谷大の理工学部・理工学研究科とアゴスティーニョ ネト大の理学・工学部。龍谷...

東京工業大学大学院理工学研究科の鈴木寛治教授らの研究チームは、アセトンという単純な有機化合物に光を当てるだけで、機能性分子などの合成で有用な中間体を発生させることに成功した。

日本学士院は優れた研究成果を上げ、今後の活躍が期待される若手研究者に贈る「2012年度日本学士院学術奨励賞」として、東京工業大学大学院理工学研究科の大友明教授(40、無機固体化学)ら6...

研究、プロジェクト、国際交流・協力、人材育成など7部門で選出されたもので、河村氏は研究部門。 ... ほかに選ばれた各部門の研究者、選定理由は次の通り。 【研究部門...

東京女子医科大学先端生命医科学研究所の岡野光夫所長が「細胞シート再生医療の実現・普及」を、東京工業大学大学院総合理工学研究科の木賀大介准教授が「生命・細胞をつくる」をそれぞれ演題に講演。また東大素粒子...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

↓もっと見る

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン