電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,103件中、75ページ目 1,481〜1,500件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

京都大学発電気自動車(EV)ベンチャーのGLMは20日、独ロバート・ボッシュと提携し、EV用車両制御ユニット(VCU)を共同開発すると発表した。

当行は京都大学と大阪大学のベンチャーファンドに投資し、技術を持つベンチャーとの連携や出資など業務あっせんを望む大手企業をつなぐ。

阪大大学院医学系研究科の澤芳樹教授らが、京都大からiPS細胞の提供を受け実施する。

京都大学は京都市立芸術大学など京都の九つのパートナー大学と連携した「京都アカデミアフォーラム in丸の内」を東京・丸の内に開設した。... 京大は隣接して「京都大学東京オフィス」を置いており、...

GLMは2010年に京都大学の学内ベンチャーとして設立。

京都大学は13日、2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典氏に名誉博士の称号を授与した。

日本製紙、CNF強化樹脂 実証設備を本格稼働 (2017/7/13 素材・ヘルスケア・環境)

同社は京都大学を主体とする新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトに参画し、CNF強化樹脂の開発に取り組んできた。

卒業後は京都大学生存圏研究所を経て、09年に米スタンフォード大学の博士研究員に就任。

海洋機構と宇宙航空研究開発機構(JAXA)、京都大学など全国5機関で形成し、風力発電や航空機の気流を調べる風洞の高度利用を進めている。

東北大グループは北海道大学や京都大学の海外連携プログラムをつなげ、東北・北海道地域の文系大学を巻き込んで社会課題解決に取り組む。

(福沢尚季) 【略歴】たむら・けいこ 04年京都大学大学院情報学研究科博士後期課程単位取得、同年京大防災研究所研究員。

グリーンインフラで減災−京大・NECなど、模擬システム開発着手 (2017/7/10 電機・電子部品・情報・通信)

京都大学とNECなど6者は共同で、マングローブなどのグリーンインフラを用いた減災効果を検証・評価するシミュレーションシステムの研究開発を始めた。

京都大学大学院工学研究科の佐藤徹准教授と山形大学の夫勇進(プ・ヨンジン)准教授らは、有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)素子の新しい発光機構と、実現のための発光分子の...

京都大学や北海道大学など国内の10大学病院で受診し、個別化医療を希望する患者の遺伝子情報を、三井情報(東京都港区)と協力してデータを管理し、診療向けに解析する。

阪神高速道路は京都大学交通情報工学研究室と共同でドライブシミュレーター(DS)を活用し、地震発生時における走行車両の挙動解析に着手した。

京都大学ウイルス・再生医科学研究所の末盛博文准教授らは4日、臨床用のヒトES細胞(胚性幹細胞)株の樹立やストックの作製計画を発表した。

京都大学大学院の江口浩一教授らとノリタケカンパニーリミテド、IHI、日本触媒、豊田自動織機、三井化学、トクヤマの研究グループは、アンモニアを燃料とする固体酸化型燃料電池(SOFC)で1...

文部科学省は2017年度からの新制度「指定国立大学」で東北大学、東京大学、京都大学の3大学を指定した。

京都大学が無償提供する日本語解析ツール「JUMAN」を活用し、入力したいデータの意味理解をある程度自動化できるように開発当初と比べ改善している。

京都大学大学院農学研究科の河井重幸助教や摂南大学理工学部の村田幸作教授らは、コンブなどの海洋植物由来資源に含まれるアルギン酸モノマーの代謝能向上の分子メカニズムの一端を明らかにした。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン