電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,685件中、76ページ目 1,501〜1,520件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月20日に小型固体燃料ロケット「イプシロン」2号機を内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)から打ち上げる。

無機物の上に直径1・9ナノメートル(ナノは10億分の1)程度の金ナノ粒子を調製した固体触媒を開発し、高効率に水素を取り出すことに成功した。

プロジェクターなどに使われる固体光源の生産工程に導入し、2017年初めにも主力工場の播磨事業所(兵庫県姫路市)で運用を始める。... 将来は固体光源以外の製品にも応用し、導入から2年後...

三井金属は24日、次世代のリチウムイオン二次電池とされる「全固体電池」用の硫化物系固体電解質を開発したと発表した。... 同電解質を使った全固体電池の試作にも着手し、十分なエネルギー密度や優れた急速放...

エネルギー源としての主役は19世紀の石炭が固体、20世紀の石油が液体だったのに対し、21世紀は天然ガスや、燃料電池向けの水素など気体だといわれる。

【京都】SCREENホールディングスの事業会社であるSCREENファインテックソリューションズは17日、固体高分子形燃料電池の電解質膜に電極触媒を直接塗工・乾燥する製造装置「RTシリーズ」を開発したと...

JAXA、科学衛星を来月20日打ち上げ (2016/11/16 科学技術・大学)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は科学衛星「ジオスペース探査衛星ERG(エルグ)」を12月20日20時ごろに小型固体燃料ロケット「イプシロン」2号機で内之浦宇宙空間観測...

産総研、SOEC向け陽極材料を開発 (2016/11/15 科学技術・大学)

産業技術総合研究所は無機機能材料研究部門の島田寛之主任研究員と山口十志明主任研究員は、固体酸化物形電解セル(SOEC)用の陽極材料を開発した。

金属粉末を材料に利用して、粉末をレーザーや電子ビームで溶融、固体化させ、層を積み重ねるという加工プロセスで立体に造形していく。

従来技術としては金属やガラスなどの粒子を投射するショットピーニングがあるが、ショットピーニングでは固体衝突により表面粗さが増大してしまう欠点がある。 キャビテーション衝撃力...

近畿大、円偏光発光体を開発 (2016/11/3 科学技術・大学)

近畿大学理工学部の今井喜胤准教授らは固体状態でも、らせん状に回転しながら振動する光「円偏光発光(CPL)」を放つ発光体を開発した。

液体、固体、粉末など幅広い試料に対応できる。

研磨材に固体を使うのか液体にするか、具体的に何にするかの選択に始まり、研磨材をどれくらい染みこませるか計算する際も完成品が頭の中にある。

導電性高分子を用いる固体型と、電解液の非固体型の両方の特徴を持つため、低ESR(等価直列抵抗)と高耐熱性に加え、電解液による酸化皮膜修復機能も持つ。

固体中の電子が持つ電荷とスピンを、磁気記録などに応用する「スピントロニクス」を超電導電子で実現する可能性を開いた。

固体の触媒を使い、反応後の回収と再生を効率化した。

【科学技術底上げ】 今回の液滴の燃焼実験をはじめとして、「きぼう」ではこれから気体燃料や固体燃料の燃焼実験も行われる予定です。

特殊なレーザー光を固体表面に照射し、表面部を蒸発して分析するレーザーアブレーション技術を用い、生体組織の3次元構造解析を高速かつ低価格で実現するシステムを開発。

カーボンナノチューブ(CNT)の発見、超電導体を使った固体量子ビットの世界初の動作実証、DRAMを集積したキャパシターの開発―。

同社は固体水素源に水を滴下し水素を発生させる燃料カートリッジを使用するFCを開発。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

  • 2024/12/23

    【年末年始の対応について】12/28~1/5まで、新規購読申込みなどの承認、お問合せへの対応はお休みさせていただきます。1/6以降順次対応いたします。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン