電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

501件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東レ、廃電池からリチウム回収 ナノ濾過膜を開発 (2022/8/30 素材・医療・ヘルスケア)

NF膜の耐酸性を約5倍にリチウムの選択性を約1・5倍に高めたことで、廃LIBリサイクルでNF膜分離・回収が可能になる。同膜分離法を適用すれば、製造コストを5分の1に低減できるという。... 新NF膜は...

脱炭素化に注力、CO2分離・回収 研究 ―注力している研究分野は。 ... 当社は水素に力を入れているが、水素の前に電動化、後...

商船三井、大型液化CO2輸送船の設計承認を取得 (2022/8/24 建設・生活・環境・エネルギー)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2030年までに実現を目指すCO2の回収・利用・貯留(CCUS)技術において、年間約100万トンのCO2の大規模・長距離...

昭和電工、低濃度CO2回収技術開発 日本製鉄と共同 (2022/7/26 素材・医療・ヘルスケア2)

昭和電工は日本製鉄と共同で、工場排ガスなどに含まれる低圧・低濃度の二酸化炭素を低コストで分離回収する技術開発に着手した。革新的な分離剤を開発し、2030年にトン当たりの回収コスト2000円以下の実現を...

この手法は主に、①船内などの空気からのCO2の分離回収、②水の電気分解でのO2供給、③過程①で回収されたCO2を過程②で発生したH2によって還元することによる水生成(得られた水は②で使用...

エア・ウォーターと戸田工業、埼玉大学は7日、低濃度の二酸化炭素(CO2)の分離・回収技術の開発を7月中に始めると発表した。CO2の新規吸着材を利用し、工場のボイラか...

また、水素製造やCO2分離・回収、廃棄物やバイオマスの回収などの関連技術を持つ企業や自治体との連携を推進する。

95%以上を回収した。... 電気パルス法は材料の導電性などの違いで粉砕・分離する。... 濃縮・選別、酸による金属のイオン化、溶媒抽出や分別沈殿などで分離・回収する。

脱炭素“切り札”合成メタン ガス大手2社、メタネーション開発本格化 (2022/6/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

構内で発電するグリーン電気を使って、隣接する横浜市の下水処理場から出た再生水を分解してグリーン水素を取り出し、市の清掃工場から分離回収したCO2と合成する。

鉄鋼3社など、水素還元技術開発 NEDO事業の脱炭素4案件始動 (2022/6/16 素材・医療・ヘルスケア2)

所内水素還元は「コース50」の名称で約10年来、3社が開発してきており、分離・回収を含めCO2排出を30%以上削減する。

大王製紙はリブドゥコーポレーション(大阪市中央区)と使用済み紙おむつからパルプ、ポリマー(高分子吸収体)、プラスチックを分離・回収し、再利用する共同研究を行うことで合意...

隠れた資源「LNG冷熱」 東邦ガス、サーモン養殖に活用 (2022/6/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

本来はLNG1トン当たり約84万ジュールのエネルギーを回収できるが、これまでのところ利用先の需要を創出し尽くしてしまい、100%の活用ができていないのが現状だった。... 新エネルギー・産業技...

コスモ、アブダビからブルーアンモニア調達 (2022/6/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

ADNOCとオランダOCIの合弁であるフェルティグローブが、アンモニア製造時に排出される二酸化炭素(CO2)を分離・回収して地層に貯留したブルーアンモニアを試験的に購入する。 ...

東邦ガス、愛知に水素製造プラント建設 24年に年産550トン (2022/6/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

天然ガスに高温の蒸気を当て、水素と一酸化炭素(CO)に分離して製造する仕組みだ。COは二酸化炭素(CO2)に加工し、分離回収して利用するほか排出枠取引で発生分した分を相...

分離回収システムの課題とされる電力消費量の削減を図り、運用コストの低下を狙う。... 分離回収技術のうち、中小規模の工場排ガスに向くという物理吸着と膜分離方式に焦点を当てた。... 22年度内には排ガ...

また、排出されるCO2については分離・回収する技術が必要となるが、既存の化学吸収法はCO2をアミンなどに吸収して分離する段階でエネルギーを必要とするので、これに替わる分離・回収技術の開発が望まれている...

CO2貯留活用、新潟東港で調査 石油資源開発 (2022/5/31 建設・生活・環境・エネルギー)

石油資源開発は30日、東新潟ガス田を操業する新潟東港エリアで、複数の二酸化炭素(CO2)排出源と貯留地を結ぶハブ&クラスター型のCO2回収・貯留・有効利用(CCUS&#...

日本原子力研究開発機構の横山啓一研究主幹、松田晶平博士研究員(当時)と大阪公立大学の中島信昭名誉教授らは、高レベル放射性廃液中の元素をレーザー光を用いて分別回収する...

「水素だけでなく、アンモニア、CO2分離、CO2から有用な化学品を製造するCO2ケミストリー、バイオ化学品などのカーボンニュートラル関連技術に広く取り組んでいる。... 水電解は事業開発と技術開発を同...

メガワット級の燃料電池(SOFC)設備を組み込んだ二酸化炭素(CO2)分離・回収型の酸素吹石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)を実証する。... SO...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン