電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,765件中、93ページ目 1,841〜1,860件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

組込みシステム産業振興機構(大阪府池田市、宮原秀夫理事長、072・751・9951)は、10月27、28の両日、中堅・中小企業を対象にIoT(モノのインターネット)ビジ...

大阪大学は医学や工学、情報科学などの研究成果を応用して選手の能力を伸ばす。スポーツ庁の委託事業の一環で、筑波大学とともに採択された。 国立スポーツ科学センター(JISS...

パナソニック、AI技術者育成講座を開設−阪大教授らが講義 (2016/7/12 電機・電子部品・情報・通信2)

大阪大学とパナソニックは、人工知能(AI)分野の技術者を育成する共同講座を開設した。... 同社の先端研究本部(大阪府門真市)内に設けた人工知能研究施設で、6カ月間にわ...

ナノフォトン、VC資金でラマン分光分析装置を海外展開 (2016/7/12 モノづくり基盤・成長企業)

ナノフォトン(大阪府吹田市、マイケル・ヴァースト社長、06・6878・9911)は、ベンチャーキャピタル4社から合計1億5500万円の資金調達を行い、ラマン分光分析装置のグローバル展開...

米調査会社のトムソン・ロイター(ニューヨーク市)は7日、先端研究領域(リサーチフロント)で活躍する研究者を表彰する「第4回リサーチフロントアワード」の受賞者に、有機エレ...

大阪大学大学院生命機能研究科の小川英知特任准教授と平岡泰教授らとの共同研究。

今春の新卒は東京大学、京都大学、大阪大学などから大学院修了5人、学部卒8人を採用。

大阪大学大学院医学系研究科の木村文隆准教授らの研究グループは、大麻を摂取すると神経細胞間で必要なシナプスが刈り込まれ、神経回路の破綻をきたすことを科学的に証明した。

国際電気通信基礎技術研究所(ATR)は米ブラウン大学などと共同で、脳の視覚処理の入り口にあたる低次視覚野で、「連合学習」が生じることを発見した。... すでに大阪大学と強迫性障害の治療...

情報学研、シーテック・ジャパンに初の出展 (2016/6/30 大学・産学連携)

国立情報学研究所は北海道大学や大阪大学、九州大学とともに、10月4日から幕張メッセ(千葉市美浜区)で開かれる最先端IT・エレクトロニクス総合展「シーテック・ジャパン2016」に出展する...

大阪大学大学院工学研究科の中野貴由教授、萩原幸司准教授らの研究グループは、人工股関節などのインプラント材料に使用されているコバルトクロム合金について、その微細構造の方位制御によって強度を高める方法を見...

阪大、膵・肺がん促進たんぱく質2種発見 (2016/6/23 科学技術・大学)

大阪大学大学院医学系研究科の菊池章教授の研究グループは、膵(すい)がんと肺がんを促進する二つのたんぱく質を発見した。

関西の組込みシステム機構、IoT軸に4分野支援 (2016/6/22 中小企業・地域経済2)

組込みシステム産業振興機構(大阪府池田市、宮原秀夫理事長、072・751・9951)は、情報家電、ロボット、ヘルスケア、環境エネルギーの4分野で、IoT(モノのインターネット&...

第1回は5月に開催し「無意識インターフェース実現への挑戦」をテーマに、共同研究を進める大阪大学の伊藤雄一准教授が登壇した。 ... また大学などと研究開発中の先進的な要素技術を有し、...

APIRが4月に立ち上げた研究会に大阪商工会議所が合流した。... APIRが進めるのは、大学や大手企業と共同で取り組む「都市におけるIoT活用」研究会。大阪大学の下條信司教授をリーダーに、計算科学振...

阪大など、地震時の海溝付近断層の滑り予測 (2016/6/21 科学技術・大学)

大阪大学大学院理学研究科の廣野哲朗准教授らは、地震が発生した際に海溝付近の断層が滑る規模を定量的に予測する手法を開発した。

九州大学大学院総合理工学研究院・超顕微解析研究センターの波多聰教授らは、金属薄膜が変形する様子をナノスケール(ナノは10億分の1)で3次元的にコマ撮りすることに成功した。... システ...

大阪大学大学院薬学研究科の東阪和馬助教らの研究グループは、金属イオンが凝集して自然発生する金属ナノ粒子(ナノは10億分の1)が引き金となり、金属アレルギーを発症することを発見した。

二松学舎大学は夏目漱石のアンドロイドを開発し、文学とロボットの文理融合研究を始める。2016年12月をめどに機体を完成させて講義用プログラムを開発、17年4月から大学や付属の中学高校の授業に導入する。...

JST、井上春成賞に片山氏ら選出 (2016/6/10 科学技術・大学)

科学技術振興機構(JST)は、大学や研究機関の研究成果を基に企業が開発した技術を表彰する「第41回井上春成(いのうえはるしげ)賞」の受賞技術を決めた。片山聖二大阪大学名...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン