電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

271件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

研究開発の成果の最大化を目的に、国立研究開発法人が発足して4月で3年目を迎えた。人工知能(AI)や生命科学、ロボット、新材料開発など技術革新のけん引役として産業界の期待も大きい。......

最近では、5G(第5世代)携帯端末やクルマの安全運転支援、自動走行に欠かせない衝突防止レーダーに代表されるように電波利用の高周波数化が進んでいることや、新スプリアス規格に対応するために...

物質・材料研究機構(物材機構)統合型材料開発・情報基盤部門は5月をめどに、無機材料の有料データベース事業を始める。... 国立研究開発法人にとって、企業との共同研究費や特許収入に次ぐ収...

国立研究開発法人の国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)と協力して高齢者のビッグデータを分析。

現在の研究開発力強化法の対象領域に新たに人文科学を加え、同法の名称も「科学技術・イノベーション活性化法」(仮)に改める。同時に、国立研究開発法人(国研)の出資機能などを...

今後の科学技術でブレークスルーを起こす可能性がある分野だけに開発を急ぐ必要がある」 ―これらの開発に向け、日本の研究開発現場はどうあるべきでしょうか。 ... 一方...

海洋研究開発機構は2018年秋にも、有人潜水調査船「しんかい」などで採取した海底の堆積物から得た微生物やその全遺伝情報(ゲノム)の解析結果を企業...

光量子科学分野に関しては、麻生太郎財務相との大臣折衝の結果、18年度予算案に量子コンピューターやレーザー技術などの対象分野に関してネットワーク型研究を推進する「光・量子飛躍フラッグシッププログラム」に...

斉藤容疑者が会長の「PEZY」関連会社 スーパーコンピューター開発会社「ペジーコンピューティング」(東京)による詐欺事件に関連し、林芳正...

AIの能力を高める研究開発だけではなく、社会の中でAIをどう活用すべきかの議論が必要となっている。 ... 同会議が司令塔となり、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO...

人材育成も産学連携−NEC・東大がデータ教育 (2017/10/27 科学技術・大学)

学位を授与できない国立研究開発法人も大学と連携して学生を橋渡し人材に育て上げようとしている。... 【産学の橋渡し】 産業技術総合研究所などの国立研究開発法人も人材育成の場になってい...

量子情報処理や機械学習を利用した次世代のレーザー加工技術などの4分野でそれぞれ、大学や国立研究開発法人、企業などによる連携体制を構築する。... 研究者から研究プロジェクトを公募する。... 明確な研...

経産省はAI用半導体の開発支援に126億円を要求。... ベンチャー企業や研究者による新たなチップの設計、試作などを資金面で支援する。... 企業や大学、国立研究開発法人(国研)などが...

日本の研究者も開発したシステムを紹介 セミナーの冒頭では、冨田浩司駐イスラエル日本大使、ジェトロ・テルアビブ事務所の余田知弘所長があいさつしたほか、CWの総責任者でありイスラエル国防...

航空機内「Wi―Fi」高速化、ドコモなど実験成功 時速430kmで27Mbps (2017/8/15 電機・電子部品・情報・通信)

NTTドコモは、国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所電子航法研究所(ENRI)、全日本空輸(ANA)、パナソニック、ジャムコと高速通信「LTE...

さらに対象を広げ、つくば地域の他の国立研究開発法人での成果につなげていく。... 筑波大と研究機関のファンドプログラム「合わせ技ファンド」は、共同研究1件につき両機関が100万円ずつ支援する。... ...

国立大など、土地収入で資産運用解禁 (2017/7/20 大学・産学連携)

政府は国立大学が土地貸付料や特許料などの自己収入を原資とし、元本保証でない金融商品で資金運用することを解禁する方針だ。... 同様に、国立研究開発法人でも規制緩和を進め、各機関の財政基盤強化を後押しす...

NICT先端研究/CiNet(1)AIと異なる脳の仕組み (2017/7/11 科学技術・大学)

国立研究開発法人・情報通信研究機構(NICT)と大阪大学が連携し、人間の脳を研究する場として2013年に建てた。 研究の柱の一つは「ゆらぎ」。... 脳研究やAIの総...

政府は国立大学と国立研究開発法人が株式などを対価として取得できる条件を緩和する。... 国立大による株式と新株予約権の取得は限定されている。... 今後は、VBが入居する大学インキュベーション施設の家...

卓越大学院プログラムでは、既存の研究科や機関の枠を超えた修士・博士一貫教育の教育課程を編成する。... 企業、国立研究開発法人、海外大学・研究機関とも共同研究や人事交流などを実施する。... 同プログ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン